平城宮跡 其の1 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年2月11日


約10日ぶりのブログ更新です。

ほぼ毎日更新していたので、しばらく更新しなかったら

知り合いのKさんからお電話をいただきました。

“何かね~、ちょっと
ね~、しばらくブログの更新が無いから、

どっか身体でも悪いんかと思っとたんよ~” ・・・と

※「●●ねぇ~」はKさんの口癖です。

ご心配していただきありがとうございました。

安心してください。悪いのは顔と頭だけですから・・・

さてさて今回の「運動不足解消ブラブラ散歩」は

奈良県の「平城宮跡」へと行ってまいりました。

去年10月に「藤原宮跡」に行きましたが、

その藤原京から710年(和銅3年)に

都(首都)が平城京へと移されました。

藤原宮跡に行った時のブログ→「藤原宮跡のコスモス 其の1

近鉄電車で「布施駅」から急行に乗って約25分で

奈良県にある「大和西大寺駅」に到着。

今回予定しているコース(平城宮跡の中)には、

飲食店などが無いので駅構内にあるお店で

お弁当を買って持ち歩く事にしました。

しかもワンコイン以下!安い!でもボリューム満点!

“さぁ~て、ランチの心配も無いし、頑張って歩くぞぉ~!”


大和西大寺駅


「ワンコイン」で思い出しましたが、

先日テレビで「東京のワンコインランチのお店紹介」みたいな

番組をやっていたので・・・

“へぇ~、東京でもワンコインで食べれるお店があるんや!”

と、しばらく見ていたのですが、紹介されているランチのお値段が

850円とか900円とか・・・

出演者の方々が “え~、このランチがワンコインなんですかぁ?”

と言っているのを不思議な気分で聞きながら・・・

“東京の「ワンコイン」は500円以下の事やないんやぁ~?


と思ったのですが、
ひょっとして東京って1000円コインが

すでに出回っているんでしょうか?

残念ながら番組名を忘れてしまいました・・・

“まぁ、どうでもええけどね”

写真は「秋篠川」に掛かる「西大寺橋」から撮影しました。


ならファミリーと秋篠川


“もうちょっとで平城宮跡やぁ~!” と

歩いていると道路の真ん中に「小さなお家が2つ」ありました。

“んっ、何じゃこりゃ?”


道路の真ん中に!


右が「歓喜寺地蔵尊」で、左が「弘法井戸館」と言うそうで、

道路拡張時にこちらの井戸を使用している家が

まだあったために残されたとからしいですよ。


歓喜寺地蔵尊と弘法井戸館


Nikon D7100 & SIGMA 8 -16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね  ペタしてね