大阪七福神めぐり 其の9 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2016年1月16日


「大国主神社」へとやって来ました。

こちらには名前の通り「大黒天」が祀られています。

境内へと入ってみましょう!


大国主神社


本殿に祀られている木彫りの大黒様なんですが、

皆さんが想像するような、米俵の上で打ち出の小槌を持っている

お馴染みの姿じゃないんですよ!

(近くの方は)一度見に行ってくださいね。

それと「狛犬」ではなく「狛鼠」です。


本殿と狛鼠


こちら、相殿になっている「敷津松之宮」の本殿前には

お馴染みの姿の大黒様がいらっしゃいます。


敷津松之宮


敷地内には「木津勘助」の銅像があるのですが、

頭の上に鳩がいました。(見えるかな?)

木津勘助(本名:中村勘助義久)は、木津川の開拓工事に尽力し、

大阪繁栄の基となる水運の便と堤防を強化し、

洪水の害を防いだ人だそうですよ。


木津勘助像


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね  ペタしてね