梅田から難波 其の6 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2015年8月22日


この日は風が強かったので、少し暑さも和らいだ感がありました。

でも水分補給はしっかりと取らないと!(熱射病予防)

と、お茶を飲む為に建物の陰に入ると、

「大村益次郎先生寓地址」と彫られた石碑が・・・

“んっ、誰?” と思って調べてみると、

幕末期の長州藩の医師であり、西洋学者であり、

兵学者である人物でした。

しかも維新の十傑の一人と言う事でした。

たぶん私が知らないだけです・・・(歴史に弱い)


大村益次郎先生寓地址


さらに歩くと、でっかい建物が現れました。

建物には「MITSUI SOKO」の文字が・・・

「三井倉庫 土佐堀事務所」だそうです。

“へぇ~・・・”


MITSUI SOKO


「土佐堀2」交差点までやって来ました。

散歩の後半は、この交差点を左折して

「あみだ池筋」をず~~~っと南下します。

最初の予定とは少し違いますが

「プチあみだ池筋制覇!」としておきましょう!


ここからあみだ池筋を歩きます


交差点を撮影して何気なく振り返ると、またしても石碑が・・・

“なになに「宮武外骨ゆかりの地」?”

またしても “んっ、誰?” ですね!

しかも「ガイコツ」って???

宮武外骨は新聞記者であり、編集者であり、著作家であり、

新聞史研究家であり、江戸明治期の世相風俗研究家だったそうです。

こちらもたぶん私が知らないだけです・・・(本当に歴史に弱い)


宮武外骨ゆかりの地


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

読者登録してね