勝山通制覇!が目標です 其の7 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2015年8月8日


昨日の「スナック 珍古」から少し北に歩くと「西俊徳地蔵尊」があります。

「俊徳」の文字に引き寄せられました・・・

その前の道が「俊徳丸」が高安から四天王寺に通った道で

「俊徳街道(十三街道)」と言うそうです。

そうです、うちの最寄り駅である「俊徳道駅」の

名前の由来がこの「俊徳街道」です。

近くに「東俊徳地蔵尊」もあるそうです。


西俊徳地蔵尊


道を少し逸れたので「勝山通」に戻るとしましょう。

そこには「御勝山公園」の文字が・・・

公園は勝山通の南北にあるのですが、

実はこの公園「御勝山古墳(前方後円墳)」なんです!

“古墳、古墳~!” と興奮してます。←つまらん!


御勝山公園


昔(江戸時代以前)は「岡山」と言っていたそうですが、

徳川秀忠が大坂冬の陣で勝利したのをきっかけに

「御勝山」となったそうです。

でも陣を置いた時に古墳を破壊した為に、

現在の形(勝山通で南北に分断)になってしまいました。

“えらいことしよるなぁ~、どんならんなぁ~”

今回歩いている「勝山通」の名前の由来がこの「御勝山」です。

“えっ、分かってるって・・・”


北側は後円(こうえん)部分です


古墳の北側はフェンスで囲まれているので入れませんが

南側は「御勝山南公園」として整備されています。


南側は公園(こうえん)です


Nikon D7100 & SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Photomatix / View NX2 / Photoshop

木馬写真館は「にほんブログ村」に参加しています。
1日1回クリックしていただくとランキングがアップします。
よろしくお願いしま~す。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

ペタしてね 読者登録してね