11月1日~3日の3日間は「雨(曇り)」と言う事でしたが
天気予報が前にズレたのか、3日は風が強かったけどとっても良い天気でした。
「JR大阪城公園駅」から「だんじり祭 in 大阪城2014」が開催されている
大阪城公園内にある「太陽の広場」には歩いて約3分くらいで到着しました。
確か、万博記念公園の「太陽の塔」がある場所も「太陽の広場」だったような・・・
「太陽」・・・好きですね!!
広場に着く前から “もの凄いだんじり囃子” が聞こえてきたのですが
まず目に飛び込んできたのは、こちらの「大阪城天守型ふわふわ」です。
思わず “ほ、ほ、欲しい・・・”
中からは子供の “きゃっきゃ” 言う声が聞こえてきました。
私の子供の頃には無かったなぁ・・・
さぁて、肝心のだんじりですが・・・
いました、いました!
だんじりが並んでいる所って、カッコイイですよね~!
いました、いました!
だんじりが並んでいる所って、カッコイイですよね~!
今年は全部で20団体のだんじりが参加しているそうです。
以前テレビ番組の「秘密のケンミンSHOW」で・・・
「9月になると、大阪中がだんじり祭りで盛り上がる!」と言ってましたが
盛り上がるのは「岸和田市民」だけですよ!
お間違いの無いように!!
ズラッ~と、だんじり!!
うちの近所のだんじり「岸田堂」と「横沼」を発見しました。
“なんか嬉しい・・・”
他に知っているだんじりは無いかなぁ~と
辺りを見渡すと「深江」のだんじりが運行中でした!
※「運行」と言う言い方が間違ってたらスンマセン・・・
「岸田堂」と「横沼」のだんじり
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村