5月なので五月山 其の13 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年5月3日


餅(いちご大福)が食べられないまま今回の最終目的地に到着しました!

「The Instant Ramen Museum」と書かれたこちらは

「インスタントラーメン発明記念館」です!!

建物の前で「チキンラーメン」を持って

「カップヌードル」に乗っている人物は、発明者の安藤百福さんです。

見学だけなら無料なので、中に入ってみましょう!


インスタントラーメン発明記念館


中に入ると「日清食品」のインスタント麺の歴史が

勉強できるようになっています。

壁に展示されたインスタント麺は圧巻でした!!


知らない商品もいっぱい!


こちらは安藤百福さんがチキンラーメンを研究、開発した研究小屋を再現した物です。

子供の頃に “インスタント麺ばっかり食べてると長生きできへんで!” と

親からよく言われましたが、安藤百福さんは97歳で亡くなるまで

いったいどのくらいのインスタント麺を食べたんでしょうかねぇ??


研究小屋も再現されてました


こちらは発売当時のチキンラーメンを再現してありました。

割烹着を着た主婦が、今まさにチキンラーメンに手を伸ばそうと・・・


うちのおばあちゃんは割烹着ではなく「前だれ」をしてました!


超巨大カップヌードルも展示してありました。

当たり前ですが模型です・・・

「麺の上に乗った具のひとつが私の顔と同じくらいの大きさ」と言えば

感じをつかんで頂けるかな?と思うのですが・・・

実は建物内には「マイカップヌードルファクトリー」があって

世界にひとつしかない自分だけのカップヌードルを作る事が出来るんですよ!!

“えっ、知ってるって・・・”

この超巨大カップヌードルの後ろで皆さんカップに絵や文字を描いています。

この時、うちの今晩の夕食が「チキンラーメン」に決定しました。へへへ・・・


超巨大カップヌードル


今回の「運動解消ブラブラ散歩」は疲れました。ふぅ~

万歩計は(アップダウンの激しい)17000歩でした!

でも、動物園あり、シャクトリ虫地獄あり、ビリケンさんあり、

温室あり、カップヌードルありと、とっても楽しめたのでOKとしましょう!

次の日に太ももが筋肉痛になった事を除けばね・・・

結局、いちご大福は「インスタントラーメン発明記念館」の中で

密かに、さりげなく、人知れず食べました。

(よい子はマネしないでね!)


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop


「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回
クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村