まずは「藤」の話から・・・
「藤」には2種類あって(と、いうか2種類しかなくて)、
山に自生している「ヤマフジ」と私達が公園などで
“わぁ、見て見て藤の花が綺麗に咲いてるぅ!” と
何気なく見ている「フジ(ノダフジ)」だそうです。
で、この「ノダフジ」の名前なのですが
実は大阪市福島区野田から名付けられたそうですぅ~~!ビックリ~~!!
大坂夏の陣でどうとか、戦争でどうとかと言うややこしい話は飛ばして、
現代になって、途絶えた福島区の藤を接ぎ木などで見事に復活させたとか。
平成7年からは福島区の花として認定もされたそうです。
今年は「のだふじ祭り2014」が開催されると言う事で
今回の「運動解消ブラブラ散歩」では
その「のだふじ」を観賞するために大阪市福島区を歩く事にしました。
ついでにスタンプラリーも開催との事なので参加してみようと思います。
※「野田藤」「ノダフジ」「のだふじ」と書き方は色々ですが
ここからの文章は「藤」で統一しますね!
「JR海老江駅」で電車を降りると壁に藤の絵が・・・
この駅を利用したのが初めてだったので知りませんでした。
JR海老江駅にて
スタンプラリー出発点の「阪神野田駅」南側の広場までは歩いてすぐの場所です。
阪神野田駅前
「藤色」のジャンパーを着た係の人から案内パンフと
「スタンプラリー手帳」を受け取り、いざ出発です!
さ~てどのくらいの距離を歩く事になるんでしょうかぁ!!
阪神野田駅前の藤と藤色ジャンパーの方々
同じ場所にあった少し色の違う藤です。
分かりにくいかな?・・・
分かりにくいけど色違い
案内パンフによるとスタンプ設置場所は全部で9カ所のようですが
すでに出発地点の「野田阪神駅前スタンプ」が押してありました。
説明用に帰宅してから撮影(わざわざHDR加工!)
Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop
「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村