大阪天満宮から上本町 其の5 | 木馬写真館

木馬写真館

「HDR加工写真&しょ〜もないお話」のブログ

撮影日:2014年4月5日


“あ~、ダールのコロッケカレーはやっぱり美味しいわぁ!” と

思いながら再び南方向に歩き出します。ゲップ!(失礼しました・・・)

「中央大通」を横切り・・・


中央大通(上は阪神高速道路)


少し行くと「大阪市立 南大江小学校」があります。

その西側の歩道に「太閤下水見学施設」の道標が・・・

「太閤(背割)下水」は太閤(豊臣秀吉)が大坂城を建設する際の

まちづくりで道路と同時に作られた下水道(日本最古)だそうで

一部分は現在も現役で使用されているとか・・・凄い!!


南大江小学校の西側道路


こちらのガラス張りの所から内部が見れると言う事ですが

曇っていて全く見えませんでした。

まぁ見えても下水ですけど・・・


太閤下水はここから見られます


一応案内パネルも撮影しておきました。(親切です)

そう言えば子供の頃に

A君 “大阪城建てたん、誰か知ってるかぁ~”

B君 “豊臣秀吉やろぉ~”

A君 “ちゃう(違う)わい、大工さんじゃい!”

B君 “何じゃ~、そら~!”

と言うくだらない会話(とんち)をしていましたが、

よーく考えたら「今の大阪城」は豊臣秀吉の大坂城じゃないし、

結果としてA君の言う「大工さん」と言う答えは正解ですよね!


太閤(背割)下水について書かれていました


Nikon D80 & TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II VC
Photomatix / View NX2 / Photoshop


「木馬写真館」は「にほんブログ村」に参加しています。
下の「HDR写真ボタン」を1日1回
クリックしていただくと
ランキングがアップします。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村