今朝の私の夢の話。



鎌倉鶴岡八幡宮の御神水をいただににきている。

神職さんなのか?

男性二人が、首から【鶴岡八幡宮御遣い】と、

朱色で書かれた白い長い紙を掛ける。


私達女性二人は、御神水をいただくそれを見守る。


私ともう一人の女性は、会ったことも話したこともない、ブロガーさん。

顔がアイコンだったから、あ、あの人か!と、わかった。

夢の中では、同僚(巫女か?)。



白木の鳥居があって、

しめ縄のある磐座からしみでるのが、

御神水。

それを鶴岡八幡宮に持ち帰るという儀式の夢だった。







何度もみる夢がある。

山の傾斜に沿って建つ、朱色と白を基調にした

大きな寺院のようでもあり、神社のようでもある建物。

両側には、川が流れている。

山全体が寺院と神社みたいな感じ。


山の頂上から車で降りてきながら、それを横にみている。

お祭りの時もあれば、御祈祷を見たり…。


岩の切り通しをくぐったり、

ヘアピンカーブをうまく通ったりしながら、

慣れてるからね、この辺の運転て、自己満になりつつ、


あ、もう家近いわ、て思う夢。

必ず家が近いわ、で終わる夢。


この夢、何度も見るたびに、

高野山なのかな?

比叡山なのかな?て思ってたけど、

今朝の夢で、あれ?大昔の鶴岡八幡宮の夢かな?

お寺と神社が一緒で、山にそって広大な物だったかも?て。