「町屋」 

  京都の町屋が思い浮かびますが

様々な形式があります 当時の商売に

より正面の格子や奥の通り庭など

異なってきます 金沢のある商家の場合

江戸中期に灯油の製造販売を行い

後に酒造業を起こしています 

通りの正面は平入りの格子で

7.5間の間口で堂々としたもの、、 

 内部は2階屋根までの吹抜けで

全て通し柱を使用 柱梁の木組みが

表しとなり壮観です この吹抜けと

通り庭にある部屋が、おえ、といわれるもの、、

今でいえばリビングと多目的スペースを兼ねたような

もので、公私ともに家の中心という雰囲気、、

 ここにある3間×4間の炉に自在鎌が下り

良い雰囲気です ちなみに初代当主は福井藩を

リストラされこの家業を始めたのだとか、、

  参考文献:町屋点描 学芸出版社 

  クマの工務店/(有)熊野製作所 

  一級建築士が最初から最後まで専任担当 

  八戸市のフルオーダーメイド注文住宅建築工房 

  http://www.kumano-koubou.com/