こんばんは^^
工藤優希です。
もはや真夜中ですが、
今日はお昼にランチ会を開催して、
ちょっとお昼寝をしたもんだから
目がぱっちりしてるので、
更新♪
今回は、先週末にメンター主催の
クローズドの勉強会のテーマだった
「男性脳・女性脳」についてから
派生した
男性らしさ、女性らしさ
についてお話をします^^
(勉強会の内容ではないので、あしからず)
今って、男性性・女性性が取り上げられる
ことが多いですが、実際どういうことなの?
って疑問を持たれている方も多いと思うんです。
わたし自身も、言葉は知っているけれど、
「なんとなく」の域から脱せてはいなかった
ので、今回【脳】という切り口で学ぶことが
出来たので、とっても興奮しました。笑
スピリチュアルの漠然とした根拠のない物言い
が好きではなかったので(笑)
わたしが師事する方って、どの分野においても
科学的な根拠をがっちりバックボーンに持って
いらっしゃる方しか選んでいません。
今、師事しているメンターもしかり。
「色」の分野をまなんだ先生も然り、
「ヒーリング」の分野をまなんだ先生も然り、
どの方も本当に、男顔負けのマニアックさ。
本当に多くの事例研究を通して、統計的に
導き出されるある”法則”を抽出していらっしゃる。
素晴らしいなぁと改めて思います。
さて、前置きが長いですが、
これが男性らしさ・女性らしさの
どこにつながるのかというと・・・
今読んできていただいた文章の中に、
わたしが今まで生きてきた中で染み付いていた
一つの「男性らしさ」とはなにか?
があらわれている一文があります。
それは・・・
【男顔負けのマニアックさ】
というセンテンス。
勉強会の宿題で、わたしにとっての
男性らしさ、女性らしさを書き出してみてね〜
という課題が出ていたのでやってみると・・
わたしにとっての”男性らしさ”の中に、
男性=マニアック というのが
入ってたんですよね。
女性でマニアックなのは、引きこもり
というか、根暗というか・・・
嫌われてる人が何かしらのマニアである。
という謎なレッテルが貼られていたことが
書き出しワークをやっていて判明しちゃって(笑)
もう唖然。
だって、わたし自身がマニアックだから![]()
もしかして、わたし自分のこと気持ち悪いって
思ってないかな?って自分に問うてみたら、
友達があんまりいなかったから(爆)
好きな世界に逃げ込むしか道がなかった・・・
という本音が出てきちゃったのね。
残念ながら、マニアックになったことの
はじまりはあんまり良い感じ
ではなかったけど、
なんとなく好き、な気持ちがこうじて
どんどんのめり込んでいって、
いつのまにかプロ級になってる・・・
というのがわたしのパターンなんだな〜
というのが書き出しワークからも明らかになり
ました^^
長くなっちゃったので、今回はこのへんで。
「男性脳・女性脳」は学んでだいぶタメに
なってるので、いろいろ実体験をシェアして
いこうと思います^^
おやすみなさい〜
