こんばんは。
工藤優希です。
お写真でちょっと、遊んでみました。笑
今日は、
【イメージを実現化させるコツ】
についていってみよー!
先日、はじめてお会いした方との
話題にものぼったHOTな話題!!!笑
思考は現実化するというけれど、
人間の考えられる『思考枠』なんて
たかがしれてる。(と、わたしは思ってる)
思考の前には、何か些細なヒラメキの
火花が散っていて
直感、インスピレーションなど
という類の
根拠はないけど、脳裏に浮かんだイメージや
感覚に突き動かされて動いてることって
ないですか?
わたしは、ビジネスでも何でも、
まずこの感覚・直感ありきでやってます。
(というか、それしか出来ない
)
この感覚・直感は、
わたしの場合は『イメージ』で見えてくる
ことが多いので。
(人によっては、聞こえたり、感じたり
得意なところがまちまちだと思う)
この『イメージ』を膨らませながら、
ざっと【こんな感じ】を決めます。
こんな感じっていうのは、
5w1h的なやつ!
受験でもお世話になる、
いつ
どこで
誰が
なにを
どうやって?
という、かなりざっくりとした
フレームを決めます。
さて、そしてこの後が大事。
何が大事かというと、実は行動じゃないの。
ある意味、行動することは当たり前だ!
っていうことではしょらせていただきます。
その前提のうえで、大事なポイント。
それは、自分のご機嫌状態。
機嫌が良いと、自ずとニコニコしてるし、
自ら発するエネルギーも良い感じなわけ
です。
振動数が高い状態。
不機嫌な状態では、何をしたって
上手くいかないんだなー。
だから、イライラしたりもやもやしながら
作ったものはぽしゃる。笑
ご機嫌至上主義といっても過言じゃない。
でね、最後に付け加えるなら、これ。
『イメージ』が実現するまでの
道のりに、不足感エネルギーを
纏わせないこと。
もともとの思考パターンに
『足りない』『ない』が前提として
組み込まれていると、
『イメージ』を一つのゴール、達成目標
と据えた時に、
それまでの過程を、
出来ないことを出来るようにするための
道のり だと捉えてしまいやすい。
そういう風に考えていると、
〇〇が出来ないから、まだ達成出来ない。
のように、不足感エネルギーが漂いはじめる。
そうなると、『イメージ』までの道のりが
延々と縮まらずに
まだまだ、足りない出来ない!!!!!
と、自分を叱咤激励鼓舞し続けることに
なる。
それは、しんどい!!!!!
そうじゃなくて、
一度『イメージ』して、【こんな感じ】
のフレームを整えたら一旦横においておく。
忘れるぐらいでいい。
あとは、目の前のことを一つ一つ
丁寧に扱いながら、
無我夢中で
今を楽しむことが大事。
一から十まで、全部自分の頭で考えよう
とするからテンパってしまうのなら。
フレームまで決めたら、それこそ
あとは宇宙にお任せ(笑)
『イメージ』を実現するために
思いつく、今すぐに出来る簡単なことから
スピーディーに行動に移していくだけ。
それも、ご機嫌にね。
何をするか?というよりも、
どんな気分でそれをやってるか?
のほうが、えらく影響すると思うので
自分のご機嫌とりは、最大限の注意を
払いましょう
笑
今日は、こんな感じでおしまいです!
おやすみなさい。
募集中!【残3名さま】
7月9日(日)11:00〜13:00 @東京
感性で奏でるビジネス論
