こんばんは^^
HOKULEA主宰の工藤ゆきです。
来週から、メンター主催のバリ島研修なので、
「旅」をテーマに、センスや感性についての記事を
書いています。
「旅」をすること。
それ自体が、わたしにとっては人生の一部みたいなもの、
のようにすごく自然で、組み込まれたパーツの一部のように
しっくり馴染む行為だったりします。
センスや感性を磨くために、「旅」をしている。
というわけではなくて、
「旅」が好きで、いろんな国や地域にリアルに出向いて、
現地の人の生活に混じらせてもらいながら、
そこで体験する、日本とは全く違った生活文化・風習に
カルチャーショックを受けながら(笑)
日本でかっちんこっちんに固められてしまっていた
固定観念や◯◯しなければならない、◯◯するべき!
をものの見事に破壊される。痛快に!!!!!
それが、日本とは生活環境や食文化が全く違う国に
「旅」にでる醍醐味の一つでもあります。
日本で生活していると、当たり前になってしまっている
ほんの小さな、生活の些細な事柄が、
一歩、日本を出て、海外という外の世界から
日本を見つめた時。日本という国の素晴らしさが
見えてきたりもします。
*綺麗に道路が舗装されていること、
*外界の空気が綺麗なこと、
*水道水が飲めること、
*商店でぼったくりがないこと(笑)
*公共交通機関が時間通りに運行、
なんて、インフラ的なことからも違いって
見えてきます。
他にも、食文化の違いから、国民性を
感じられるような気もしています。
言語も、そうかな。これは今度書きたいな!
日本の中にいると、当たり前になって
しまっていて気づかなかった「価値」に、
一歩外(海外)に出て、客観視することで
今まで当たり前にあったものを、
認識することができるようになります。
それが、「旅」をすることの価値の一つだなぁ〜
と、わたしは感じています。
視点が変わる。視線も変わる。そして、視野も広がる。
どんどん、見ていた世界が狭かったことに気付いて、
「あぁ、もっと好き勝手やっていいんだ」
「あぁ、もっと自由でいいんだ」
「あぁ、わたしって、すごく恵まれてたんだ」
って、小さなプチ感謝が、ぽわんぽわんと
水玉みたいに浮かび上がっては、心を温かく
してくれる。
それが、わたしにとっての「旅」。
あなたにとって、世界を広げてくれるツールって
なんですか? 「旅」じゃなくっても、もちろんOK♪
もし、あなたが「旅」することに興味が湧いてきたら、
ぜひバリ島帰りのわたしに会いに来てくださいね^^
いろんなバリ島体験をお伝えできると思います。
【バリ島トラベルカフェ 11月3日(木・祝日)14:00〜16:00】
http://www.reservestock.jp/events/149845
