{52AC7A4D-70F7-4E6D-8D83-E3D938217D54}

こんばんは。
HOKULEA主宰の工藤ゆきです。



北海道2日目。
今日は、祖母の1年祭。
法事で、母方の親戚が集まりました。
祖母は、とても信心深い人でね。


天理教の教えを大切に、日々を大切に
暮らしていた美人な祖母でした。







今回の北海道の帰省は、今までとは
ちょっと違う感じになってます。


今まで聞いたことがなかった、
話題にも上がらなかった(笑)




祖母と祖父の馴れ初めのお話。
祖父の隠れ恋バナ(爆)

母と父の馴れ初めのお話。
などなどなど。



気恥ずかしい話題?を、法事の後の
お食事の席でたくさん話してくれました。
お酒を飲んでたからか、ベラベラ話して
くれちゃいました!



ぶっちゃけて言うと、そんなロマンチックな
話ではなかったんだけどチュー





家族や親戚としてつながっている人って、

それぞれ個人としての生があり、個性があり、
人格があり、人生がある。

って、大前提を見えなくしてしまいやすい
関係性だなぁと感じてて。




あまりにも近い存在だから、
【こうであって欲しい】という欲求が
他人よりも強く出る存在だと思うんです。



それが、今回、祖父や母の馴れ初め?
という名の人生珍道中を聞いていたら、

『人生、いろんなことがあったわぁ〜〜』


と、いう言葉が深すぎて、なんとも言えない
気持ちになりました。笑





みんな、それぞれ頑張って、一生懸命
生きてる。それは、どんな人でも変わらないな、
ってことは強く感じたな。





祖父が、

『生きてきた時代が違うから、息子の考えてること
なんて、ちっともわからない。だから、壁があって
普通なんだ。』


と、さらっと言っててね。



分かり合えないことに、悲しさが溢れていた
わたしにとっては、すごく新鮮な言葉でした。




わかりあいたい、理解したいっていう
欲求がいきすぎると、

自然なやりとりやコミュニケーションって、
逆に出来なくなってしまうと思うから。



わかりあいたい、理解したいっていう気持ちが、

自分の心の中の、寂しさ、悲しさ、孤独感から、
それを埋め合わせようとして出てきている
欲求だとしたら。



関係性は、歪んでいくんだなぁーと、
しみじみ感じて、文章にまとめてます。




学びとか、気づきとかって、
セミナーやセッション、その他自己啓発のイベントに
でなければ得られないか?


と言ったら、そうではなくて。


大事なのは、日々の暮らしや身近な人との
やりとりの中から『何か』を感じとって、咀嚼
しながら、自分なりの方法で表現すること。



この繰り返しが、成長につながっていくなー、
と思う夜の徒然でした流れ星








それでは、おやすみなさーい!