こんにちは。
工藤ゆきです。
今日は、Facebookにちらっと投稿した
テーマを広げて書いてみます。
元ネタはこちら。
https://www.facebook.com/yuki.kudo.338/posts/1322731974433734
「楽しくやりたいから!」と、
本当に望んでいることを、なかったことにして
諦めてしまうのって、もったいないなぁ〜
って思うのです。
好きなことを極めて、お仕事にすること
と
楽しむ
ことは両立させることが出来ます。
ただ、やり方云々の前に、観ておいたほうが
いいのは「マインド・意識」の部分です。
前提のマインドの部分は、結果に大きく影響します。
値段設定をする時や、結果がなかなか出ない時
などに、自分にどう声かけしていくかで
結果に大きな差がでていくと感じていて。
ダメな自分、上手くいかない、不足ん部分に
焦点をあてて、自己否定や自分を責めていくのと・・
他者と比べるのではなく、過去の自分と比べて、
少しでも成長したところがあったら、「素晴らしい!」
と褒めているのと・・・
どちらが、結果がでていくと思いますか?
言わずもがな、後者です![]()
自分で自分を痛めつけていると、エネルギーも
だだ下がっていくので、負のスパイラルに
入ってしまいます。
そして、他者からの褒め言葉さえも、
穿って見てしまって、素直に受け取れない。
自分から孤独になり、「誰もわかってくれない!」と
いうセリフを言いやすくするようなシチュエーションを
創ってしまうのです。
「ほら、やっぱり誰もわかってくれないじゃん!」
と口癖のように言っちゃったりね。
声にはだしていなくても、心の中でこの声が
こだましている人は、
【ほら、やっぱり】のあとに続く言葉に注目
してみてください。
ほら、やっぱりと、無意識にでも意識に入っている
事柄はそのまま現実になります。
大切なのは、あなたが当たり前だと思っていることは、
絶対ではなく、変えられるということ^^
自分の中のルールは、当たり前すぎて
現実が滞っている理由がどこにあるのか。
分からないこともあると思うんです。
定期的に、自分のメンテナンスのために
他者の力を借りて自分をクリアにして、
学び続けていますが、
「そこが根っこにあったとは!!!」
と、びっくりすることがよくあります。笑
押さえつけていた「怒り」は、
強固に蓋がされていることもあるので、
なかなか気づきにくかったりね♡
上手くいかない、不足な自分を埋めようと
頑張ることはやめて、
本当に「やりたいから、やる」という
シンプルな世界に足を踏み出してみましょ。
