まじめにGANTZ:GANTZ PERFECT ANSWER | モコログ~Go*Go*RadioDays~

モコログ~Go*Go*RadioDays~

~エフエム岩手「モコの夜はこれから!」(毎週火曜日PM7:00~55)

のパーソナリティ、モコのゆるい風まかせなブログです

感想書いてないジャンというご指摘が一部ありましたのでw

たまにはまじめに書かなくちゃ。

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

初めに書いておきますが、
原作は読んでおりません。
前知識が無い状態で見た人の感想…ということになります-。

前作GANTZは映画館で。
GANTZ PERFECT ANSWERはDVDで見ました-。

ガンツ先生のイメージが先行してる世代なので
どーもガンツという単語がかっこいいものだと思えずにおった一人ですw

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

*右が往年のガンツ先生。

そして率直な感想。

まったくわからん!!!ヽ(;´Д`)ノ

印象に残ったこと。
GANTZ=「ネギあげますぅ…」せつない。かわいそうである。

GANTZ・PA=「特徴:よわい 好きなもの:くろのくん」ひどい。かわいそうである。

あ、ストーリーとか背景がってことです、まったくわからんのは。
映画としてはそれなりに面白かったよー。
というか、映画の見方や感じ方も昔とずいぶん変わったな、私…ということもありまして。
ニノとマツケン、見たいなとか軽く行くわけですよ。

もうね、あのハゲは誰なんだとか、ネギ星人ってなんだよとか思っているとキリが無いので

エンタメだーと思って素直に楽しむのが一番いいのだこれは!という結論に。

原作知らずなのですが、あのガンツスーツやら武器、かっこいい!
それにCGも凄いね!
日本の映画ってこんなことになってたの??
ちょっと前だと気恥ずかしくて見れないような仕上がりだったりというのもあったじゃないですか。
GANTZの中で女の子が素っ裸で転送されてくるとこなんて
自然すぎて凄かったなあ。
ハリウッド映画みたいじゃないか!!
$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

ね、戦闘服とか武器とか、かっこいいよね↑↑
お話も奇想天外でへんてこりんな星人を倒さなくちゃいけなくて。
その星人も気持ち悪いんですよ。いい感じに。いい出来。

あと、田口トモロヲさんとかが出てて

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

これがまたリアルな感じでよかった。
存在感が無さ過ぎなのに頑張ってるおじさん…っていう役所がうまい。
とても「鉄男」だったとは思えない。

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~
*鉄男(注意:かなりどうかしちゃってる映画ですw)

そして両方に出ている本郷奏多。
$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

狂ったような薄気味悪い感じがよく出てる。
誰かに似てるなと思ったらUPTのミツと少しかぶるじゃないかww

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~
*MITSU↑↑(輪郭とか体がちょっぴりなところ)

そしてPAにキーマン的に登場する鮎川映莉子役の伊藤歩さんが
大船渡の出身と知ってびっくり。

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

美しいだすww

そしてそしてPAに出る黒服星人、綾野剛

$モコログ~負けるな東北!僕らはつながっている~

なにがいいってほら↑↑
もう立ってるだけで気持ち悪いwww
ちょっと生体反応が無い雰囲気がはまっています。
(ちなみに綾野剛は好きである)


この黒服軍団との地下鉄バトルは壮絶かつ、映像も素晴らしかったです。
とにかく壊れる、壊れる。
戦う、戦う。CG炸裂、爆発、血まみれ(´□`。)ウヘエ…
息つく暇なし、手汗かきまくり。

戦闘シーンは映画のスクリーンで見たかったなあ。
前作もバトルシーンは迫力ありましたけど、PAのほうがリアルでした。
前作は星人と戦うってところがもうファンタジーなので。
ネギとか田中とか仏像だし……汗。

やー、日本の映画進歩してるんだーすごーいって感じでした!

ただねえ、ところどころ台詞が「へ?」っていう個所があったなあ。
特にPAで
「卒業生の私達」という言い回しが陳腐に聞こえてしまい、AKBやモー娘。を思い出させるww
GANTZの卒業生ってなんだよwwと突っ込みたかった。

他にも残念な台詞がいろいろ…。
あと、マツケンと弟の会話がなんだかなあな台詞だったり。
なんていうか、映像は新しいのに言葉が昭和だよみたいな違和感がありましたな。


で、とにかくわけがわからないのですが、エンタメ性はかなり高い映画ではないでしょうか。

あと個人的にはこの青ベースの映像がとても気に入りました。
ポスターなんかもそうですが、GANTZblueとでもいいましょうか。
かっこいいし、質感が素敵。

よくよく考えると、原作も知らずに見てる私は、登場人物の心情と同じでいたのかも。
ガンツって何?ここどこ?なんで戦わなくちゃいけないの?
星人ってなんだよーーー!!
っていう感覚はそのまんまですよね。

それに、登場人物たちは、わけがわからないまま、ハゲのいいなりに星人を「敵」として殺して行くんですけど、その感覚が一番怖かったな。
実際にその星人達に何かされたわけでもないのに、敵かどうかもわからないのに殺すんです。
ネギ星人なんてネギの子供を殺されて、怒って(当たり前だ)挑みかかってくるんですけど
結局殺される。
そしたらPAでは黒服星人達が
「お前達が仲間を殺した!」とか言ってくるわけですよ。
GANTZのハゲはもちろんだんまり。
そりゃないよね。
くろのくん達だって「え?え?」ってなるし、大切な人を奪われたり
なんだかめっちゃ理不尽なんですよ。
結局みんな、なんで戦ってるのよ!?って聞きたくなる。

そしたら、なんだかこの世の理不尽さとかぶっちゃって。
戦争なんか行くと、とにかく敵だと教え込まれた相手を殺さなくちゃいけない。
当人達は相手に恨みもないのに。
「なんで?」ってなりますよね。

私達はくろのくん達みたいに、はっきりした情報も無く、やみくもに争ったり騒いだりしてる気がする。
真実がなんだなんて言ってる暇も無いんですよ。
気を抜くと殺られちゃうから。
なんで戦ったり憎みあったりしなくちゃいけないんだよ!!というせつない気持ちが残ってしまった映画でした。

GANTZの楽しみ方はいろいろかと思います。
ラストも「は??」って感じで、ストーリーに心動かされるところは無かったけど
それなりに考えちゃったり、感心したり、楽しめる映画でした★

マツケン、かっこいいねえ。
この映画で初めて(失礼)かっこよさに気付いた!!

とにかく一番はこの全編にわたるブルーの質感がよかったっす。

わーー!
なんて長い……すいませんww





*ツイッター*
moko_siestaをフォローしてください! → http://twtr.jp/user/moko_siesta/follow