鉄道検定の合否通知が来ました! | もこ太郎の平成阿房列車

もこ太郎の平成阿房列車

No Train,No Life!
生粋の「乗り鉄」がブログを書くとこうなる!!
私が行った鉄道の旅をレポートさせて頂いています!
私のブログをお読み頂いて、鉄道の旅に興味を持って頂けたら幸いです!

こんにちは!!
本日も「もこ太郎の平成阿房列車」にご乗車下さいまして、誠にありがとうございます!


連休後半に体調を崩してしまい、しばらくアメーバにアクセスしていませんでした(_ _。)
だいぶ調子も戻ってきたので、そろそろ阿房列車の運行を再開したいと思います!!


と、その前に…


去る3月9日 の事です。
私は蒲田まで出向き、日本工学院 蒲田キャンパスにて…

「鉄道テーマ検定」


なるものを受験してきました!

今回で3回目となるこの鉄道テーマ検定(以下「鉄検」)。
毎回テーマを変えて問題が出題されているそうです。
初受験となる今回の鉄検のテーマは…

「在来線特急」

私の苦手とする分野ですが、限られた時間の中で必死に公式テキストを読み漁り、
時には実際に特急に乗ったりして勉強しました!

鉄ヲタの名に懸けて合格をつかんでやる!!!

との意気込みで受験しましたが…



いや~、やっぱり難しい(x_x;)


3級と2級を受験しまして、
3級は自信あったのですが、2級はかなりレベル高かった…


だって、2級で唯一自信を持って答えられた問題が…



これだけしか無かったですから~~(TωT)
地元高崎線に所縁のある問題しか!!


そして受験して2ヶ月近く経ったある日。



いよいよ合否通知が来てしまいました!!

恐る恐る封を開け、まずは2級の結果を見てみます!!
2級の合格ラインは100点満点中70点、ですが…









残念!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

でも、あんなハイレベルの問題をここまで追い詰めれたのは良かったと思う!
よく頑張った!
自分で自分を褒めてやりたい!!!



で、自信のあった3級は…??
合格ラインは100点満点中60点で…







う~ん…
正直、80点は越えたかな~って感触だったのですが…

でも、合格には変わりない!
俺、おめでとう!!!




認定書も同封されていました!
一生の宝物にします!!!


でも生粋の鉄ヲタさんなら、簡単に2級も合格しちゃうんだろうな~。
で、2級合格者しか受験できない1級まで合格しちゃうんだろうな~。

サウイフモノニ ワタシハナリタイ



ちなみに試験会場では、早くも次のテーマのテキストが販売されていました。

それが、これ!!!!!





私が最も苦手とする「新幹線」!Y(>_<、)Y

しかし、苦手を克服する良い機会と捉え、今から勉強に励みます!!

ちなみに次の鉄検の日時などはまだ未定だそうです。

全国の主要都市に試験会場が設けられますので、
この記事をお読みの鉄道ファンの皆様、次回はぜひあなたも受験されてみてはいかがでしょうか!?




では、この次から新しい阿房列車の物語を綴っていきますね!
第9旅まで紹介しましたが、次はちょっと飛んで、
群馬阿房列車 」と同じくらい過酷で、個人的に非常に思い入れのある旅
「第18旅:JR四国阿房列車」と、
「第19旅:JR山形線阿房列車」を一気に紹介するつもりです!!


本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!
またのご乗車をお待ちしております!!





鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ