あっという間に7月も終わり。
京都の川床に行ってみたいと
息子が卒業した
高校ママ友達6人で京都で集まりました。
川床で有名な貴船は予約が取れず、
先斗町の川床は暑すぎるので、
結局普通にランチ
高校3年間、
2ヶ月に1回の保護者会や体育祭や文化祭、
帰りにランチに行って、
情報交換して息子達を支えて来たので、
急に会えなくなるって淋しいよね。
なんて話を毎回してる
息子から、
他のお母さん達にも話してあげて!と
大学ネタをいっぱい提供してもらい、
今の大学は
勤勉で優等生の良い子たちばかりだけど、
高校時代の個性ある子達がいなくて、
淋しいと言ってた話も披露。
京大目指して
予備校に行ってる子たちは
現役時は模試DやE判定
だったけど、
AやB判定まで上がって来たと聞いて
本当に良かった!この夏さらに頑張って、
これからの冠模試で自信をつけてほしい!
それぞれの大学の話を聞いて、
一人暮らしを満喫して
一切家に帰って来ない子、
京大外のサークルに入った子は、
5人の女子から告白されてるとか、、
へぇーすごいね!
やっぱり学歴でモテるんだねー
とか、
夏休みは大学の友達の実家に
1人で宮崎や北海道に行く子もいる。
うちの息子はまだ期末テスト期間中。
教科によっては教室の半分くらい、
2年や3年の人がいて。
必修科目を落とすとまた次の年に
授業も試験も受けないといけなくて、
簡単に単位が取れない教科もあるんだなと
思ったそうです。
7月は
大学院の研究室の見学があったそうで、
10億の機械を見たり、
500万の部品を触ったとか、
ロケットエンジンの研究のところはめちゃ暑かったとか、こんな研究がされてたとか、
毎日楽しそうに話してくれました。
成績開示を見てから、もともと行きたかった
情報系に転科したいと言ってたけど、
いろんな研究室を見て、
これからは医学部✖️工学や
工学✖️農学の研究もされてるから
今の学部でいいかも、と
気持ちも変わって来てる様子。
みんなで変わる変わる息子ネタを披露して
二軒目に行きスイーツ食べて
また長々とおしゃべりDAYでした。