新生活 | モコママ日記

モコママ日記

息子が大学生になりました。

日々の
日記代わりの記録です。

大学の授業が始まって10日。


息子は小学生の時から授業で

先生に当てられるのが大の苦手。


人前で発表とか、意見も言わないので

中学の時は内申が3年間ずっとB。

内申で合否が左右されない私立高では

似たようなタイプの子が多く、


息子のクラスは文化祭や体育祭で

リーダーや役割を決める時に、

立候補なし、意見なしで、

1時間終わってしまったり、

毎日数人が遅刻をし、忘れ物をし、

提出期限が守れない

マイペース君ばかり。


入学当初はありえない!と

言ってたけど3年間いるうちに

居心地良くなった息子。


ここにきて、大学では発表や当てられたりが

毎日あるらしく、なんなら前に出て

発表すると試験に➕10点加算されるそうで

手を挙げて発表する積極的な子が多くて

びっくりしている。


クラスリーダーやグループリーダーを決める時も

意見を言ったり立候補する子が多くて、


今まで人前で話したくない系の

高校生活を送って来た息子は


えー?工学部って陰キャって聞いてたけど、

みんな明るくて、グイグイ話しかけてくるし、

次々話題が途切れなくて、

元気でハキハキした優等生がすごく多い!

特に関東出身の子達のエネルギーがすごくて

圧倒されてめちゃ疲れるんやけど笑い泣き

高校の時に、クラスの子達と合わへん!

言ってたけど、、やっぱり僕は高校のクラスが

あってたんやわ笑い泣き



ひらめきそれ、いつも言うやん。

新しい環境にまだ馴染めてないだけやと思うよ。


えー?みんなサークルや新歓に次々行ったり、

生徒会や学級委員やってたような子ばかりで、

たまたま仲良くなったグループがそんな感じでしんどいかも。。みんな一人暮らしで

自立してると言うか、しっかりしてるねん。





そりゃ三年間毎日一緒にいた子達と

真逆の子達といるようなものだから

慣れるまで大変だろうと思うよ。


大人でも職場の環境が変わると

慣れるまで大変だから。

頑張ってほしいな。