本格的な茶道 | 名古屋・春日井 着崩れしない! 食べれる・走れる着付け教室

名古屋・春日井 着崩れしない! 食べれる・走れる着付け教室

成人式・七五三・入学式・卒業式などの着付け 出張も可能。
袴のレンタルも致します。
長時間着ても苦しくない着付けレッスン。
出張 お家で眠っている着物のお片づけ・活用アドバイス。
高蔵寺/瀬戸/志段味/小牧/神領/勝川/多治見

昨日は茶道のお教室に行ってきました。
不定期開催の企画でしたので  あまり深く考えず
いつものワークショップ的な感じで参加するつもりでいました爆笑   

が、 何となく…  着物で参加するなら足袋がいる!との判断から浴衣ではなく着物で参加してきましたおねがい
{C9E65A89-C07F-46D7-A55B-4055AC5E9C36}
主催のかほさんと 一緒にルンルン

すると
{33FCA388-6A4A-415F-A977-DB14466457D1}

こんな立派は茶室が登場キラキラ でビックリしました。 立派なビルの中にこの茶室があるんですよびっくり

神社などにもある手水舎が…
{9A1B5E6A-6C7D-483F-A819-BDD321D71A78}

お茶も始まる前に手口を清めるのですねびっくり
(知らなかった…  お恥ずかしいアセアセ

お茶室によくある あの小さな入り口 にじり口 から入る形で…  最初からドキドキ  (出るのもひと苦労しましたよ滝汗

扇子の置き方から畳の通り方など 今まで知らなかったことが意外とあり驚きました。
(まぁ 手水舎で清めることすら知らなかったからねガーン

普段のお茶会などでは なかなか触れることもないお道具の拝見の仕方や掛け軸、茶花のことまで教えてくださり とても内容の濃いお茶会となりました。
{1BFD92A4-60D2-4D48-B7B8-BFC20299E0EE}

{02253C92-5789-45EF-803B-B953AAD00842}

今の季節 着物の組み合わせもなかなか難しく…
許容範囲である程度はOKなのですが、それでもねキョロキョロ

次回は袷の着物の時期に開催されるようですよラブ
また 楽しみにしています音符