不定期開催の企画でしたので あまり深く考えず
いつものワークショップ的な感じで参加するつもりでいました
が、 何となく… 着物で参加するなら足袋がいる
との判断から浴衣ではなく着物で参加してきました
こんな立派は茶室が登場
でビックリしました。 立派なビルの中にこの茶室があるんですよ
神社などにもある手水舎が…
(知らなかった… お恥ずかしい
)
お茶室によくある あの小さな入り口 にじり口 から入る形で… 最初からドキドキ (出るのもひと苦労しましたよ
)
扇子の置き方から畳の通り方など 今まで知らなかったことが意外とあり驚きました。
(まぁ 手水舎で清めることすら知らなかったからね
)
普段のお茶会などでは なかなか触れることもないお道具の拝見の仕方や掛け軸、茶花のことまで教えてくださり とても内容の濃いお茶会となりました。
許容範囲である程度はOKなのですが、それでもね
次回は袷の着物の時期に開催されるようですよ
また 楽しみにしています




