霧島っ子のブログ -25ページ目

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

霧島市台明寺 渓谷公園


霧島っ子のブログ
日枝神社より足をのばし郡田川を上流へさかのぼると渓谷公園がある。


霧島っ子のブログ
"ようこそ台明寺渓谷公園へ"


霧島っ子のブログ
川底が岩盤で浅く子供の水遊びにはもってこいの場所である。


霧島っ子のブログ
この日も夏休みの家族連れが訪れていた。


霧島っ子のブログ 霧島っ子のブログ
天然のクーラーという感じである。

川底が浅く水は冷たい。

霧島っ子のブログ


霧島っ子のブログ


霧島市台明寺 日枝神社


霧島っ子のブログ
 社務所


霧島っ子のブログ

 拝殿


霧島っ子のブログ

大隅国の名所のひとつであった。


霧島っ子のブログ  笛として使用された青葉の竹

霧島っ子のブログ


     青葉の竹

   
霧島っ子のブログ
 天智天皇の九州巡幸の際献上されたとある。



霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市国分台明寺 台明寺跡・日枝神社


霧島っ子のブログ
 清水より郡田川をさかのぼっていくと、山間部に台明寺跡がある。



霧島っ子のブログ
川と道路の間にある岩である。台明寺跡とあるが、何処に台明寺があった

 のだろうか。よく解らない。

霧島っ子のブログ


の地の地名の元であろう台明寺はどこに?

霧島っ子のブログ
 案内板を見てもわからない。近くの日枝神社に向かう。

霧島っ子のブログ

 暫く行くと左手に日枝神社がある。この神社の境内に笛で有名な「青葉竹」

の竹林がある。

霧島っ子のブログ


 祭神は台明寺・「渓流を役5百m下った山麓にあった」 とある。


霧島っ子のブログ




































 


  坂を登っていく。
霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ



霧島っ子のブログ
  5,6分登っていくと日枝神社にたどり着く。