くすくすカモン(蒲生町まちあるき) | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

まち歩き体験ということで姶良市蒲生町の「くすくすカモン」の皆さんのガイドで武家門の残る御仮家門周辺の案内を体験した。


霧島っ子のブログ モデルとして造られた武家門。わかりやすいガイドを受ける。門の上の飾りは戦より無事帰るようにとの縁起ものでカエルの足が形どられているとか。
霧島っ子のブログ


霧島っ子のブログ
 最近建てられた武家門、御立派。

霧島っ子のブログ 武家門であるが、乳頭のような金具で裏のカンヌキの釘を隠してあるのだそうだ。

霧島っ子のブログ
裏のカンヌキ


霧島っ子のブログ よく整備された通り。
霧島っ子のブログ
最後に蒲生の名物「大クス」八幡神社にあり樹齢は約1500年とか。幹回り24,22m、環境庁より日本一の巨樹と認定されているそうだ。

今回のまち歩きは短い時間であったが、案内してもらい興味あるところ等教えてもらい面白かった。「くすくすカモン」の皆さんありがとうございました。