大隅国は奈良時代713年(和銅6年)、日向国から分国して誕生し、現在の大隅半島が中心で国分寺は国分中央に置かれた。国府は国分府中に置かれていたといわれている。今年は大隅国建国1300年にあたる。
祓戸(はらいど)神社 (JR国分駅近く) 明治5年以前は守公(しゅこう)神社とよばれ大隅国庁の所在地であったといわれている。
祓戸神社の隣に府中公民館があり、近くに向花小学校(亀の甲遺跡)、風の森(こがのもり)等がある。
こ霧島市ではこの大隅国建国1300年記念事業として講演会、史跡めぐり等
のいろいろなイベントが予定されている。
我々の住むこの地域の歴史に興味のある方は、参加されたらいかがでしょう。
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.45.37.180N31.44.33.990
http://www.city-kirishima.jp/modules/page045/index.php?id=143