敷根火薬製造所跡 (霧島歴史研究会) | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

敷根医師神社より「じんちゃん」の案内で敷根火薬製造所跡に移動する。


霧島っ子のブログ

 1,863年島津斉彬は外敵に備え「富国強兵策」をとり、敷根に火薬製造工場を

 多額の資金をつぎ込んで建設した。


霧島っ子のブログ  
 

霧島っ子のブログ



 





 

 国道沿いの案内板と水源の高橋川、この川の上流が製造所跡。

 
霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

 現在は田んぼになっているが火薬製造所跡地、当時の石垣が残る。

 右は高橋川より取水された用水路。
 
霧島っ子のブログ
 工場跡の石垣が残る。


霧島っ子のブログ
 第一水車跡、今でも石垣や水車用の滝が残っている。


霧島っ子のブログ


                  滝の奥に水神様が祭られている。

霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

 昭和53年建立の記念碑。

霧島っ子のブログ

 錦江湾を望む。この環境からこの地に大規模な火薬製造所が建てられたわけが、わかるような気がする。

 そして、西南戦争時、官軍の艦砲射撃によって破壊された。

地図はこちらhttp://yahoo.jp/Gx8rmg

 

今回の敷根探訪は「たれめのじんちゃん 」さんにお願いして案内して戴きました。有難うございました。