清流の里 敷根  (霧島歴史研究会) | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

霧島市敷根歴史探訪 その2 


霧島っ子のブログ

 「じんちゃん」作 しきねマップ。


霧島っ子のブログ
「敷根小学校学びやの跡」記念碑 昭和50年とある。

此処をあとにして水源地、医師神社(旧門倉薬師)へ向かう。


霧島っ子のブログ
車を降りて暫く日州通道(門倉坂)を暫く歩いて行くと水源地に到着。

記念碑に昭和4年5月15日通水とある。

永山吉助氏の莫大な寄付金をもとにして、水道が完成した。

現在も敷根の街を潤している。


霧島っ子のブログ
梅雨時で水量が多く溢れている。

霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ


 暫く登っていくと医師神社の鳥居が見える。

霧島っ子のブログ
訪れる人は少ないのか荒れていが昔から参拝者が多かったらしい。
三国名勝図会によると「本藩三州の内、三薬師の一つなりといふ・・・」とある。

これより江戸末期島津藩により建てられた火薬製造所跡地に向かう。