姶良市 掛橋坂(かけはし坂) | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

姶良市蒲生町西浦の山間部で石畳の道「掛橋坂」が最近になって脚光を浴びている。

坂は周辺住民が知るのみで、このほど姶良市の教育委員会が清掃作業を行い公開された。


江戸時代から明治初めの幹線道路であっただろうとのことで、市の文化財指定に向けた取り組みが行われているとのこと。


霧島っ子のブログ
坂の頂上付近は水田がある。これより坂を下る。


霧島っ子のブログ  姶良市の友人に案内してもらう。

霧島っ子のブログ







































もともとは危険な板敷きの桟(かけはし)であったろうとの事。


霧島っ子のブログ








































右側が崖になっている。


霧島っ子のブログ  この付近が桟(かけはし)のいわれになった所か?


霧島っ子のブログ
岩山の石が加工され石畳に使われたようである。


霧島っ子のブログ
小さな滝があり石畳に沿って流れている。