今回は姶良市の西方にある岩剣城跡を探索してみました。
岩剣城のあと、白銀坂まで足を延ばしてきましたので、何回かにかけて
紹介したいと思います。
伊集院を本拠としていた島津氏は1550年鹿児島に内城を移し
大隅平定の為、この岩剣城に拠る蒲生氏を1554年に貴久のほか
嫡男の義久、二男の義弘、貴久の弟忠将、尚久ら総動員で攻撃を開始
約一か月かけて落としています。この戦で島津氏は初めて銃を本格的
に使用したとされています。
その後現在の重富小学校に、平松城を建てて居城しています。
その重富小学校より城の入口(西門側)をめざしていきます。
重富小正門 (平松城跡)
しばらく行くと石橋(岩剣橋)のむこうに岩剣神社が見える
岩剣神社
この神社で道中の安全祈願をして登って行きました。また次回をお楽しみに。