霧島市 清水城跡探索  | 霧島っ子のブログ

霧島っ子のブログ

霧島市を中心とした歴史探訪(写真紹介)のブログです。

今回は昨年探索しました霧島市の清水城跡の写真を紹介をします。

清水城は国分の清水地区の東側に切り立った標高150Mの絶壁の丘が


連なっているのが見えます。その昔熊襲、隼人の居城で、熊襲タケルが立てこもった城塞

と伝えられています。


周囲はほとんど断崖絶壁で城域は東西900M、南北600Mあったといわれています。

清水側の麓には御中主神社(北辰神社)南方神社、諏訪神社があり、北辰神社は


清水城の周囲に7つの突端があるので、北斗七星にちなんで「北辰」の名がつけられたと

いわれています。


平安時代末期から鎌倉時代にかけて税所氏の支城であったが、本田氏代々の 居城

として栄え、その後島津忠良・貴久父子によって攻略され貴久の弟の島津忠将


が城主になっている。永禄4年(1561)廻城の戦で 忠将が戦死した後は子の以久

孫の彰久が継いでいる。忠将は北辰神社の北にあった鑰掛け(カンカケ)の下


居城(屋地)を設けたという。この一帯を外城といわれています。

忠将・同婦人・彰久の墓は、清水の楞ごん寺(りょうごんじ)跡の共同墓地に立っています。


霧島っ子のブログ
城山全景


霧島っ子のブログ 切り立った岩肌


霧島っ子のブログ
清水城跡入り口



霧島っ子のブログ
入り口からしばらく行ったところの案内板

霧島っ子のブログ
案 内 板




霧島っ子のブログ
大手口を入る
霧島っ子のブログ




霧島っ子のブログ
人口の通路跡
霧島っ子のブログ






霧島っ子のブログ
通路脇に咲いた可憐な一輪の椿の花