もうすっかり恒例となった味噌作りの時期がやって来ました。一週遅れの玄米麹が届いたので早速取り掛かっている真っ最中です

{BEE684F9-F48F-42B1-AC04-FB18D153F4DF:01}
これまでに、玄米麹味噌・麦味噌・豆味噌・白味噌・黒豆味噌を作ってみましたが、玄米麹味噌が一番我が家の味覚に合ってたので今年はall玄米麹味噌です

味噌なんて買うもんでしょ!
味噌作り難しくない?
味噌作りめんどうなのでは?etc…

簡単で美味しくて楽しいので一緒に作りませんか?まだまだ間に合います。

{08A01D42-9A82-4567-8E22-DBA7409DC0A6:01}
初回は2㌕を蒸しました…けど、半端なく時間がかかります(´Д` )


味噌作りを初めて5年目の春を迎えました。
去年の今頃は味噌作り途中で母親が亡くなりやる気が失せてしまい、やっつけ仕事でいい加減に潰した味噌は、大豆丸ごと混ざってますが、味に何ら変わりはなく豆ごと味噌もそれなりに美味しいのです

要するに茹でるか蒸した大豆に麹と塩を混ぜて一年放っておけば勝手に味噌になってくれるお利口に仕事をしてくれる麹さんなのです

なので、この時期を逃すのはとっても勿体無いなぁ~と思ってしまうんでございまする(笑)

{0A526F59-2629-477B-9EB3-697E19205C70:01}
今年は丁寧な仕事をしようと2㌕蒸すのはやめて、1日1㌕を3回に分けて玄米と相性ピッタンコのPEACEの圧力鍋で少しの水をいれて30分加熱してどんどん潰していく方法に切り替えました。

{836B5B94-F6DD-45AB-B44B-DF2275E89440:01}
親指と小指で簡単に潰れる固さにするには蒸してたらすごい時間がかかります。
煮汁は麹と塩を混ぜた後に固さ調整用に使うのでザルであげて取っておきます
こんな感じに簡単に潰れます

{A77E3D00-AAD9-47C8-8C6E-7843157622E7:01}
簡単に潰れます


{D52BA024-6BFB-478F-9537-7527040EDAC5:01}
そして、この中で麹と塩を混ぜ合わせてしまいます。工程の度に容器を変えるとロスが多くて勿体ないのです

{2B4934EC-070A-4E00-A003-3A0F9372C3DE:01}
なぁんて、味噌作りに悪戦苦闘してたら、ピンポーン なんと、嫁っ子からのたんおめプレセントでした

親にお礼を言うです🙏
 
でも、もう 産んでくれてと言う人が居なくなってしまったので、仏壇代わりの遺影を飾ってある床の間でお水を供えて手を合わせ、お礼を言って1日が始まりました。これだけは一年約365日欠かしません

気持ちがシャキッとしますんですわ~~

さあ、あと、残り2キロ

ゴール🏁は見えた!


{35A56CD9-C9B2-4100-BE80-867E796E730D:01}
夜には娘っ子からこれを差し出され、幸せなanniversaryとなりました。