__.JPG
15年振りにクロワッサンを焼きました。

ダンスの先生がクイズ形式に投稿されるFacebookを見てたら
無性にバターバターのクロワッサンが食べたくなって…
暫く折り込みなんてしてなかったので、不安だったけどトライ💪

嗜好は歳と共に変わって来て、昔はふわふわのクリームパンやメロンパンばかり
作って食べてたけど、最近は卵・牛乳・バターを使わないリーンな雑穀や胡桃を
練り込んだハード系のパンばかり…


あの頃は🍀よつばバターも1ポンド500円位だったんでケース買いして
冷凍庫の中は殆どパン材料とバターだらけでした。本当に見事なくらい☺︎



__.JPG
パンを始めた頃はクロワッサンやディニッシュが大好物……
これが焼きたくてこの人造大理石のキッチンにしました…
台所は私の一番好きな空間で、何時間立ってても飽きない場所なのです!
なので、ここに一番こだわりました。



__.JPG
オーガニックの全粒粉を、沢山頂いたので……
分割します!15分のベンチタイム🕒



__.JPG
分割に秤は使いません。(ものぐさなのでね*^_-☆)

売り物でもないし、アバウトに分割してます。
けど…手が覚えてるんですよね!だいたい同じ大きさに揃うんで💮
無駄は省く🙅主義なのでね!



__.JPG
🍀バターを正方形に伸ばして記事の真ん中に置き、三つ折りします



__.JPG
三つ折りを3~4回繰り返すと81層~243層になります。たいていはこの層で作ります。



__.JPG




__.JPG
端っこ切り離します



__.JPG
端っこはネジネジしてクルクル巻いてシナモンシュガーディニッシュにします。
実は、廃材利用のこのパンもとても好きで楽しみなパンです💗




__.JPG
二等辺三角形に切って……



__.JPG
底辺からクルクル巻いて……



__.JPG
端を鬼っ子の角みたいに曲げて三日月型に!……🌙



__.JPG
30分二時発酵させます。

塗り卵して、180~190℃で10分焼きます。



これ⤴︎⤴︎⤴︎、習って初めて食べた時の感動忘れられません!

教室では中級で習うパン。
先生から予め、次回は暖房しませんから、皆さん毛糸以外の防寒着着て来て下さいね~
毛糸は生地に毛が入るからサラッとした素材の服を着て来てくださいとの指示も
さすがだと思いました。

ドンクでもクロワッサン焼く職人は冷房の別室でやるのよ!
と聞いてびっくりした事が懐かしい思い出…
教室では作りやすい様に融点の高いロールインバターと云う予めシート状になった
初心者でも作り易い物を使います。
なので、よっぽど暖かい部屋でも今思えば失敗(生地からバターが飛び出す事)は無いのですがね!

観光ホテルや名古屋キャッスルなど、一流ホテルのクロワッサンは
本バターで作ってるから食べてみてね!と言われ、その頃からクロワッサンは特別…
って思いもありました。

トランス脂肪酸問題もあるし、いかがわしいものは使いたくないので、
私は本バターしか使いません。
それでも暖房がっつりかけて…失敗はないですよ!

あの頃、焼いたクロワッサン、ディニッシュばくばく食べてたなあ~
そりゃ、太る筈…😊一個290calもあるんだものね~
んな訳で……
Facebookのお陰で封印してたパンを焼く事が出来て先生に感謝してます。ニコニコ