土日で、名古屋生活クラブの仕入先の[海の子家族]さんという方を
訪ねてスタッフ、会員総勢40名位で志摩半島の大王崎に行ってきた。
天然わかめ,あらめ,天然ひじき,さざえ,ウニなどの海産物を素潜りで採ってみえる。
なんと、素潜りで15mまで潜ると聞いてびっくり目叫び

一日に採る時間が三時間に制限されていて、その間に100回繰り返す
というから又々びっくりうお座フグクマノミ

ご夫婦と12歳、9歳の男の子、2歳の女の子の五人家族男の子男の子女の子

小鉄(こてつ)君と天(てん)君と幸(こう)ちゃん、この三人が最高にカワイイ!
こてつは小学生と思えないほどしっかりしていて大人の会話が普通に出来る。
面白くて優しくて気遣いが半端ないしっかり者。

$みっちょんの部屋-__.JPG
ターザンか原始人みたいなお父さん。

$みっちょんの部屋-__.JPG
美人で働き者のお母さん

$みっちょんの部屋-__.JPG

こてつ。かっこよすぎる小学6年生

$みっちょんの部屋-__.JPG

てん。元気な小学2年生

$みっちょんの部屋-__.JPG
こうちゃん。おとなしく海を見つめながら座っている姿が絵になった


$みっちょんの部屋-__.JPG

みんなでカヤック体験。この二人のカヤックはダントツ早い!さすがは海の子

玉川さんご夫妻は三年間ネパールに滞在されていた時に出会って結婚。
ネパールでは、親は子供に生きていく術(すべ)を教え、
上の子供が下の子供をおぶり学校に行かず共に働く。
これが玉川さんの子育ての原点で、繁忙期には子供たちも学校を休ませて
働かせるという。それを学校の先生も否定せず共感してくださると云うから
素晴らしい事だと思う。勉強だけが全てじゃないぞ!という事を身をもって教える。
打たれ強い人間に成長するんだろうなぁ~と将来が楽しみだ。
これこそ、これからの社会に求められる人間だと思う。
ご家族誰も携帯電話を持たないし、お風呂は槇で焚き、
無駄のない生活を実践してみえる。
そして良くNZやタイなどに家族で行かれ異文化に触れさせながら
日本にいては教えられない事を体で教えられている。
とても素敵なご家族に出会いこちらのほうも幸せをおすそ分けしてもらった。


$みっちょんの部屋-__.JPG
海辺でBBQ。玉川さんの海産物、上村さんの牛肉、田村さんの豚肉とモツ、しかもロースのとんかつ用を切らずにそのまま。鶏一番の鶏肉、ビールはエビス、野菜は全て無農薬・・・
こんな贅沢なBBQは人生初


$みっちょんの部屋-__.JPG
崎山公園展望台から見たサンライズ。水平線から登る太陽を見ていたら思わず
手を合わせたくなった


$みっちょんの部屋-__.JPG
素敵な親子

久しぶりにこの歳になって、海の家で雑魚寝を経験。
フナムシとゴキブリと蚊が行き交う中網戸もなしで蚊取り線香だけで一夜を過ごした。
段々フナムシが可愛くみえてきた。裏返して見てみたい(笑)
夏の終わりの素敵な想い出をありがとう♡

海の子家族さん、伊澤隊長はじめスタッフの皆さん、会員の皆さんありがとう♡♡♡

こてっちゃん!!君が青年になってしまう前にスペイン村で思いっきり遊びたいね‼


$みっちょんの部屋-__.JPG
海の子家族さん《海人(うみんちゅう)商会》の海産物を格安で売って頂いた