昨日mother宅から帰宅して
すぐにインターホンが
「ピンポーン~♪」となり
兄貴が帰ってきたと思ったら
mama友親子と、近所の親子さんが
「代表で謝りに来ました~」と
なんのことかわからず
話を聞いてみると…
おとつい我が家の玄関の中や
庭の中で3、4年生の男の子達
が数人で鬼ごっこをしてました。
私は制作中だったので気に
してなかったのですが…
1時間ぐらいして騒がしい外を
見るとお隣のお庭の花壇を
ぐちゃぐちゃに踏んで遊んで
ました
お隣は去年おじいさんが
亡くなってから、おじいさんが
大切にしていたお庭をいつも
お1人で綺麗にされていて…
注意できず困った様子で
カーテン越し見てたので
窓から私が「よそのお庭に
入ったらダメだよ!」と叫んだら
逃げていきました。
とりあえず、やめてくれてたので
これで安心と思ってたのですが…
どこかのお宅がみかねて学校
に通報をしたらしく、
次の日がっつり遊んでいた男女
17人が怒られたとのこと。
17人もいたのにびっくり!
注意した私が通報したと子供達
は思ったらしく謝りにきたそうで
いや、電話してないし…
忘れてたし…
子供が外で伸び伸び遊ぶ姿は
普通のことだったはずなのに
最近は少ないなと思ってたら
公園では規則があり
ボール遊びが禁止だったり
小さな子が遊んでいる時も暗黙の
ルールで遊具が使用できないそうです。
ただ、遊ぶだけがむずかしい
世の中になってるんですね
小さな時からブラザースにも
その友達にも危ないこと
人の迷惑になること最低限のルールを
守らないと容赦なく怒り爆弾を
落とすのが私流なのですが
今回の件でよそ様のお子さんに
注意することがやり過ぎなのかと
考えています
mamaさんの皆さんはどう対応
してるのでしょうか~