
初めてのマラソン会場は それだけでワクワクどきどき♬
仮設トイレもコーンとバーでラインが区切られていて動線がわかりやすく動きもスムーズ。設置も大変だったろうなぁ
トラック前の荷物預け担当の方もそうだったけど、ボランティアの方の人数が多く、皆さんとてもにこやか。
ブロックはE。向かう途中、迷いそうなポイントには必ずスタッフの方が配置されていて 大きな声で案内してくれました。
ありがたい
並んでいると担当の方がゴミの回収に回っていて、大きなゴミ袋はパンパンに。
お疲れさまです。
ありがたいねぇ。
スタートセレモニーが始まるとワクワク感は更に高まり、一層「おーし!しっかり笑顔でありがとうを伝える!エイド全制覇だっ!」と決意を新たに
すると、司会の方が感謝の言葉に続いて「黙祷」
スタート前に黙祷。
そうだよね、復興マラソンだもの。
特別な、なんとも言えない気持ちが込み上げてきてキャップを外して黙祷しました。
その後「ボランティアの方々に拍手をお願いします!」とあって割れるような拍手が。
いい大会だぁ…!
号砲は9時10分
初めての街並みはすごく新鮮で、どっちがどっちなんだか 方向感覚がさっぱりわからなくなったけど
本当に気持ち良くて
銀杏の並木があったり、沿道には応援してくれる方々がたくさん声をかけてくれて。
風無し。
ジェル無し。(持たず)
体調良し。
気温ちょうど良し。
当別の時みたいな病み上がりから来る不安感無し。
なによりも、気負い無し!
キモチいいっ!
最初のエイド③塩あめ ゲットー!
馴染みのある懐かしい塩あめ。
汗もかき始めて、ちょうど良い甘さ。
美味しい♬
舐めなめ タッタカ走る
10㎞越えるまでは、大きな登りが4つあるとのことだったので、ひとーつ、ふたーつ、と数えながら進む。
距離表示のプレートの下には
「津波が来たら後ろへ」
「津波が来たら右」などの記載と共に大きく矢印がありました。
エイド④バウムクーヘン ゲットー!
小さくカットされていて食べやすい。
これ、ほんとに美味しかったデス♬
大会パンフレットより↓
最近は なんでもすぐ忘れるのに、食べたいものは何キロ地点にあるか全て頭に入ってた
ウケる
よ(4)ーーっつ!
おーし!ここからはフラット。
登りは無いよー♬
エイド⑤バナナとチョコレート ゲーット!
約3.5㎞くらい毎に給水、エイドがあって、しかも表示が大きく見やすいの。
次のエイドまで何キロあってスポドリのテーブルは何台かまでも表示されてる。
救護も多かった印象です。
還暦も近くなると笑笑 いつどこで体調を崩すかわからないし、そういった面でも とても安心感がありました。
次は お待ちかねの
エイド⑥ くるみゆべし&ずんだ茶巾
ゲーット!
6時に摂った朝食以来 何も食べてないし、美味しくどんどん胃袋に吸収
食べる!そして走る!
楽しい
この辺りから、復興道路が始まります。
震災後、仕事で復興活動に向かった友人は 「10mくらいの高さに瓦礫が積まれていた。その後 再び訪れた際には、住宅が建築されているのを見て 皆、がんばったんだなーと思った」と話をしていました。
両側に広がる風景は 大きくて悲しいものでした。
すぐ海沿いという距離感では無いのに、こんなところまで津波が…。
何も無い広い世界に、左手にポツンと見えてきたのが、学校と思われる建物で、それがパンフレットにも記載のあった震災遺構 荒浜小学校であることがわかりました。
怖かっただろうな…
なんとも言えない気持ちに襲われました。
長く続く復興道路は約10㎞とのことで、曲がり角に来ると、その先を行く大勢のランナーが見え
その道が果てしなく長く続いて、心折れそうになります。
でもふと、今日ここで走っている人達よりも もっと大勢、倍以上の方々が一瞬で命を落としていて、そのご家族、ご友人をなくした方々は更に居る…と思うと恐ろしくなりました。
対して、今 みんな前を向いて走っている。生きている。
ビブスの後ろには「忘れない」「がんばれ東北!」「今年も帰ってきたよ」「ありがとう」などの それぞれのメッセージが書かれていて、想いおもいの気持ちが表現されています。
約20㎞地点には神野大地さんが立っていて声援をくれてハイタッチ!
手のひら、しっとり♡してた
セクハラかっ
復興道路はメンタル的にキツいけど、人の応援を受けると俄然脚が進みます。
震災と復興に想いを馳せながら、もぐもぐランは続きます。
エイド⑦りんご ゲット!
これまたシャリシャリと食感が新鮮で美味しい!
うまぁ〰♡と更に脚を進めます。
エイド⑧非常食と記載されていたのは えいようかん でした。ポケットにイン♬
次も絶対外せない
数量限定とあったチョコは食べたい♡
エイド⑨甘酒とショコラティエ辻口博啓のショコラ
甘酒ごくごくっ♪
ショコラは
ショコラのテーブルは…
間に合わなかったー!
数量限定チョコ、ゲットならずー!
残念!
エイド⑩ほたて、牛タン、笹かま
1つのエイドにこんなに並んでるのかなぁ…と不思議に思っていたら
並んでいました!
一度に3種類は さすがに食べられないかも…と思っていましたが
食べました!
ほたて、ぺろり♬
牛タン、柔らかくて美味しかったぁ!
笹かま、ぺろり♬
この辺りで さすがにお腹にずっしりきて、これは…食べ過ぎたか?!と不安になったけど
走ってしっかり消化してやったんだぜぇ
すごいだろぉおお?
と、確かこの辺りで馬術場があって、お馬さんがお出迎えしてくれました。可愛かったなぁ〰♡
馬に乗っている方もにこやかに手を振って応援してくれました。
お次は30㎞エイド11 おにぎり♬
これも しっかり頭にインプットされていました笑笑
おにぎり大好き♬力の源。お米♡
ちゃんと小さめ、大きめ、とそれぞれ用意されていました。
もぐもぐ頬張っていると、ボランティアのおじさまが「美味しそうだねぇ!食べてがんばってよー!」と。
ありがとうございまーす!と言うと、むせて喉詰まりしそうになり焦りました
美味しかった♬
コース上、2か所で地域のお祭りの舞踊が披露されていて、その響きと踊りには本当に元気をいただきました。
迫力あったなぁ。
皆さん、すごい笑顔で踊られていました
さらに記憶では2か所。慰霊碑が立っていて、心の中で手を合わせました。
12年。
こうして感謝の気持ちでここを走ることで、ほんの少しでも心の交流というのか、想いの交換ができるのかな…
言葉ではうまく表現できないけど。
たくさんの美味しいものを食べ、色々なことを考えながら走ってのエイド12。
きゅうりのピクルス!ここまで走ってきてのピクルスは最高でした!
ポリポリポリ♬幸せ〰
三種のパプリカ香るガスパチョ
なんだろ?これ?と思っていたら、ドリンクでした。
これも疲れた身体に沁みた〰!!!
今回の目標でもある、どのエイドでも ありがとう!をしっかり言う
これは達成できたと思うけど、ここではホントに「おいしーっ!」と思わず口から出ました。
この後はグングン脚が出て、リズムも取れるようになり
と言ってもキロ630超えだけど💦
気持ち的には元気元気!
パワー溢れて(何度も言うけどキロ630超え)残りのバナナ、チョコ、塩あめはスルー
最後の琥珀糖を口に放り込み、ゴールへ!
これが
沿道には大勢の方々が居てくれて、中には肩にオレンジタオルをかけたゴール後の選手も居てくれて、がんばれがんばれ!と声援を送ってくれました。
4時間42分
ゴールに一礼。
すぐにメダルをかけてくれて、袋を渡され、その中にぽんぽんと参加賞を入れてくれました。
よく考えられてる👀
荷物も整然とキレイに並べられていて、番号のテントに向かう前に、スタッフの方が「あちらですよ」と声をかけてくれました。
体育館が更衣室になっているので、広くて気兼ねなくゆっくり着替えができました。
外に出てビブスを表示するとアツアツのフカヒレスープがたっぷり
いやいやいやいやコレ、美味しいの!♬
これはだいぶ飲んだ後デス笑
復興マルシェも賑やかで、相当食べたのにお腹が空いてきて
牛タンまんじゅう
口の周りも気にせずに、大口開けて食べました!
せり鍋
めっちゃ美味しかった!
量もたっぷり♬中にはお野菜がどっさり
いやもぉ〰身体に沁みた〰しみましたー♡
居心地良くて、ゴール会場でしばらくまったりしてました♬
初めての仙台。
初めての復興マラソン。
他のマラソン大会では感じたことの無い、特別な想いがそこには詰まっていました。
震災後、そのまま残っている鉄骨があったり、風景とは対照的な慰霊碑の新しさが悲しかったり
テレビの画面からでは感じ切れない景色が広がっていました。
行って良かったと思います。
最大の目標
エイドで、笑顔でありがとう!と伝える。
エイドは全部制覇!(数量限定は除く笑)達成できました!
ありがとうございます、と言うと
こちらこそ来てくれてありがとう、って言ってくれました。
心に響くマラソン大会でした。
本当にありがとうございました。