初糸島
もこが
まだいったことないところ行きたい
というので
糸島までドライブに行ってきました
佐賀との県境にある糸島は
海辺があるし
ドライブにはいいなあと思ってたけど
なかなか行った事なかったのです
都市高や西九州自動車道を使えば
1時間もかからず行けるとこなんだけど
↓姉子の浜
砂が鳴くほどきれいという浜ですが
鳴いた??かな
↓芥屋の大門
岸壁がすごい
ランチは海辺のカフェで
もこりんきが
テラスでたべたい
というので
汗だらだらで食べました
↓夫婦岩
海にぽっかり出ている
二つの岩
しめ縄がしてあって
鳥居があって神社のように祀ってあります
海岸沿いをず~っとドライブして
いろいろな発見をした糸島でした
まだいったことないところ行きたい

というので
糸島までドライブに行ってきました

佐賀との県境にある糸島は
海辺があるし
ドライブにはいいなあと思ってたけど
なかなか行った事なかったのです

都市高や西九州自動車道を使えば
1時間もかからず行けるとこなんだけど

↓姉子の浜

砂が鳴くほどきれいという浜ですが
鳴いた??かな

↓芥屋の大門

岸壁がすごい

ランチは海辺のカフェで

もこりんきが
テラスでたべたい

というので
汗だらだらで食べました

↓夫婦岩


海にぽっかり出ている
二つの岩

しめ縄がしてあって
鳥居があって神社のように祀ってあります

海岸沿いをず~っとドライブして
いろいろな発見をした糸島でした

沖縄4
3、4泊目は町中の
ロワジールホテルに泊まりました
↑蝶々園やプール&温泉などもある
おしゃれなホテルです
那覇市内では
国際通りなどを満喫しました
一度食べたら忘れられない
塩屋の塩ソフトクリーム
休憩には最適です
お土産やさんにもたくさん周り・・・
りんきの好きなマブヤーグッズを探して
あちこち行きました
↑ここのお店にはマブヤーの等身大人形があるので
通るたびにりんきがフラフラと寄って
とうとうおばちゃんに顔を覚えられて
写真撮っていって~~
と言ってくれました
マブヤーは何年か前に
りんきが「おんなの駅」で見つけて
当時あまり知られてなかったけど
すごく欲しがったので買ったら
だんだん人気が出てグッズが増えてきて
行くたびに1体ずつキャラソフビ人形を買ってます
今回は凰神カナミーを買って
4体目です
あとストラップとかいろいろ買いました
沖縄で人気急上昇で
とうとう今年は映画化されて
冬には福岡でも見ることができそうです
またいきたいね、沖縄。
ってCMが流れてて
まだ頭の中に残っています
ロワジールホテルに泊まりました


↑蝶々園やプール&温泉などもある
おしゃれなホテルです

那覇市内では
国際通りなどを満喫しました

一度食べたら忘れられない
塩屋の塩ソフトクリーム

休憩には最適です


お土産やさんにもたくさん周り・・・

りんきの好きなマブヤーグッズを探して
あちこち行きました


↑ここのお店にはマブヤーの等身大人形があるので
通るたびにりんきがフラフラと寄って
とうとうおばちゃんに顔を覚えられて
写真撮っていって~~

と言ってくれました

マブヤーは何年か前に
りんきが「おんなの駅」で見つけて
当時あまり知られてなかったけど
すごく欲しがったので買ったら
だんだん人気が出てグッズが増えてきて

行くたびに1体ずつキャラソフビ人形を買ってます

今回は凰神カナミーを買って
4体目です

あとストラップとかいろいろ買いました

沖縄で人気急上昇で
とうとう今年は映画化されて
冬には福岡でも見ることができそうです

またいきたいね、沖縄。
ってCMが流れてて
まだ頭の中に残っています


沖縄3
今年も
海辺のカフェかぬたん
さんに
行ってきました
オープン時から毎年通ってるけど(?)
だんだんお客さんが増えて
だんだん増築されて
すごく忙しそうなのに
私たち家族のために
展望台の特等席を貸切にしてくれました
↑ジャグジーもあるんです
↑新メニューの坦々麺
オープン時のまだ忙しくなかったころは
いろいろお話できてたけど
今はとても繁盛しててなかなか話せなくて・・・・
でもちんすこうのおいしいお店を紹介してくれました
もこりんき&おとうちゃんは
目の前に広がった自然のサンゴ礁に降りて
恒例のヤドカリ探しに必死
おかあちゃんは泡盛でダラダラ酔っぱらってました
かぬたんの帰りに
おとうちゃんのリクエストで
オリオンビール工場へ
工場見学は意外と子供たちが興奮して
りんきはオリオンの歴史を
丸暗記(?)していました
最後にはなぜか
ビールのみてえ~~~~
とつぶやいたりんき
将来が楽しみです
海辺のカフェかぬたん

行ってきました

オープン時から毎年通ってるけど(?)
だんだんお客さんが増えて
だんだん増築されて
すごく忙しそうなのに

私たち家族のために
展望台の特等席を貸切にしてくれました



↑ジャグジーもあるんです


↑新メニューの坦々麺

オープン時のまだ忙しくなかったころは
いろいろお話できてたけど
今はとても繁盛しててなかなか話せなくて・・・・
でもちんすこうのおいしいお店を紹介してくれました

もこりんき&おとうちゃんは
目の前に広がった自然のサンゴ礁に降りて
恒例のヤドカリ探しに必死

おかあちゃんは泡盛でダラダラ酔っぱらってました

かぬたんの帰りに
おとうちゃんのリクエストで
オリオンビール工場へ



工場見学は意外と子供たちが興奮して
りんきはオリオンの歴史を
丸暗記(?)していました

最後にはなぜか
ビールのみてえ~~~~
とつぶやいたりんき

将来が楽しみです

沖縄1
今年は夏休みに
沖縄に行きました
4泊5日で
恩納村のビーチに2泊
那覇の町中に2泊です
行くとこやることは
毎年ほとんど決まっていて
まずは金月ソバ
沖縄そばと肉ごはんセットが
濃くてジューシー
そしてなんと
今年は琉球村のクーポン券がついていたので
初めて立ち寄ってみました
お盆の時期にあるエイサー
↑一升瓶を頭に乗せて踊るおばあ
テレビで見たことあります
そして体験コーナーで
サーターアンダギーづくりをやったら
一升瓶のおばあが教えてくれました
家族で作ったサーターアンダギーはおいしい
でもおばあが作ったのが
一番きれいでした
おばあどうしが話してて
全然わからない言葉が
ニフェーデービル
でしたが
「ありがとう」という意味だと
お土産やさんの袋に書いてあって
後になって知りました
沖縄に行きました

4泊5日で
恩納村のビーチに2泊
那覇の町中に2泊です

行くとこやることは
毎年ほとんど決まっていて
まずは金月ソバ

沖縄そばと肉ごはんセットが
濃くてジューシー


そしてなんと
今年は琉球村のクーポン券がついていたので
初めて立ち寄ってみました

お盆の時期にあるエイサー



↑一升瓶を頭に乗せて踊るおばあ

テレビで見たことあります

そして体験コーナーで
サーターアンダギーづくりをやったら
一升瓶のおばあが教えてくれました



家族で作ったサーターアンダギーはおいしい

でもおばあが作ったのが
一番きれいでした

おばあどうしが話してて
全然わからない言葉が
ニフェーデービル
でしたが
「ありがとう」という意味だと
お土産やさんの袋に書いてあって
後になって知りました

はじめて教室
最近お友達の影響で
遊戯王に興味深々のりんき
昔からあるカードゲームだけど
どんどん新しくなって
今年からテレビ化されました
遊戯王はじめて教室
があるというコマーシャルを見て
りんきが行きたがっていたので
はるばる東区まで行ってきました
カードを持ってなくても参加できるし
いろいろなグッズももらえるので
すっごく楽しみにしていたりんき・・・
朝一に行って
早速お兄さんたちにルール説明や
カードの種類など聞いて
実際やってみたり
対戦して計算してみたり
とっても楽しそうでした
しかし全然興味のないもこ
お兄さんたちにも
一緒にやろう
って誘われてたけど
全然やる気なくて
遊戯王のシールをもらって
下敷きやうちわに貼って遊んでました
はじめて教室は
説明から本格バトルまで約2時間あって
結局一番退屈だったのは
おかあちゃんかな~~~~~
ま、お二人が楽しんだならいいけどね
遊戯王に興味深々のりんき

昔からあるカードゲームだけど
どんどん新しくなって
今年からテレビ化されました

遊戯王はじめて教室

があるというコマーシャルを見て
りんきが行きたがっていたので
はるばる東区まで行ってきました

カードを持ってなくても参加できるし
いろいろなグッズももらえるので
すっごく楽しみにしていたりんき・・・

朝一に行って
早速お兄さんたちにルール説明や
カードの種類など聞いて
実際やってみたり
対戦して計算してみたり

とっても楽しそうでした

しかし全然興味のないもこ

お兄さんたちにも
一緒にやろう

って誘われてたけど
全然やる気なくて
遊戯王のシールをもらって
下敷きやうちわに貼って遊んでました


はじめて教室は
説明から本格バトルまで約2時間あって
結局一番退屈だったのは
おかあちゃんかな~~~~~

ま、お二人が楽しんだならいいけどね
