消防署の方が来てくださり講習が行われました
居合わせ人が命を救う
心配蘇生が早いほど生存率が高く
社会復帰率も高い
こんな場面には あってはならないが
現場に居合わせた人が 命を救う
『いのちのリレー』
市民→ 救急隊→ 医師
リレーのバトンを渡しつなぎられるよう
救命処置が できる自分でありたいと思いました
胸骨圧迫の仕方を学び
人形くんで 実践…
2分間 続けるらしいが
1分間で行いましたが
思ったよりかなり時間は長く手も痛くなる
息が はーはーでした
続いて AED
使い方は 思ったより難しくはなく
音声で手順を 説明してくれます
3人組になり 助けを呼び それぞれに指示し
あなたは 救急車をよんでください!
あなたは AEDをもってきてください!
緊張感の走る中 やっちまったあたい

あなたは!
えっ LED 


自分の順番がくるまで AEDと何度も頭の中で言ってたが…

大爆笑となってしまった

ほんと おっちょこちょいで 申し訳なかっただす
でも 心配蘇生の仕方を学び
より 命の大切さを知り 役立ってはならないことですが
講習を受講しよかったです
こちらも 注意だす
そして 
おやつは 手作りです
あっては ならない 食中毒
保健所の方が来てくださいました
保健所の方は 職業柄 一切 生物はたべないらしいです

食中毒と言っても 色々あり
家庭でも 気をつけなくてはと…
まずは 自分自身の健康管理からで
食中毒を 出さない 拡めない

これが いちばん大切です
健康に夏を乗り切り
元気に 子供たちと 夏休みも過ごしたいと思います
ちなみに こちらは 学校給食は今日まで
あすから 半日日課で 来週より夏休み突入です
働くパパママを応援し

