ロシアのクリスマス | どれみゅーじっく♪

どれみゅーじっく♪

音を楽しむ『音楽』を♪音楽を学ぶ『音学』を♪    
いつしか『音が苦』にならないように音楽を伝えたい♪
出張レッスンを年齢問わず、場所問わずの音楽講師です♪
2年間のロシア赴任を終えて帰任。ロシア生活を振り返りながらロシア情報もアップしていきます




ロシアのクリスマスは…
ヨーロッパより二週間遅い1/7
これはロシア正教の暦によるものらしい。
12/25はあくまでもカトリックのクリスマスだそうで、ロシア人にとっては、クリスマスよりも新年を迎えることが重大行事!
ヨーロッパ嗜好の強い人の流行なのか、最近は12/25もクリスマスパーティをする人たちもいるようですが…

クリスマスグッズは たくさん売っており…つい買ってしまうあたい…
{A91F511A-6120-41EC-BC47-DB7AA11031E4:01}
☆クリスマスツリー  елка  (ヨールカ)
☆サンタクロース Дед мароз(ジェットマロース)
これらは、新年を迎えるためのもの。


{9EAB6775-9435-42F7-8D3B-EAF30CE8D668:01}
サンタとは微妙に違うジェットマロース
ジェット(おじいさん)マロース(厳寒)
  厳寒じぃさん
三馬立てのソリにのる説もあるらしいが
杖をつきながら雪の中を歩く散歩大好きロシア人みたいな…
となりにいるのは スネグーラチカ『雪娘』
ジェットマロースの孫娘です。
もともとはジェットマロースの脇役だった娘。その後子供たちの人気キャラクターになり
リムスキーコルサコフのオペラでは 夏の儀式の最中に溶けて消えてしまうというかわいそうなお話も…
そう!ロシアのクリスマスには欠かせない2人

{B1661996-DA1A-4FD7-AF86-0EE4B053EA52:01}
モスクワ街中では、雪娘に扮し新年用の飾りつけを売っているそうです。

クリスマスツリー елка (ヨールカ)は
新年前までに飾りつける風習で
あたいたちの クリスマスを祝うというかお祭り的なクリスマスツリーとはちょいと違うみたいだす。
こちらのヨールカはどんなもので飾られるのか?
電飾や球状の飾りや人形などはもちろん、お菓子や小さなミカン、リンゴなど様々なもので飾り付けされるそうです。また、張り子人形のクマが装飾として特に用いられるとか。そして必ずヨールカの前にはДед-Мороз(ジェット・マロース)の人形が置かれます。
{226293D8-7A2E-4D4E-83D0-85B7BE3B8593:01}

このマロース{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/le/lenanikki/12086.gif}28日には話しだすとかいう噂が・・・。ロシアに古くからある伝説で、奇跡を起こすおじいさんらしいです。写真でも分かるとおり、ジェット・マロースの着ている服はロシアのもの。やっぱり、サンタクロースとは違う!


プレゼントプレゼントは、新年のために用意され
クリスマスプレゼントではなく、新年のプレゼントになり、12/31までヨールカの下に置かれ、1/1新年の夜にお互いにプレゼントを渡したり、子供達はヨールカの下のプレゼントを開け子供達にとっては新年の夜の一番楽しみな瞬間
因みに、ロシアでは靴下の中にプレゼントを入れるという習慣はないそうです。

{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/fu/fugetsu/6522.gif}
聖子ちゃんが歌う{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif}
~恋人がサンタクロース~的な口紅プレゼント
ないのかあ
イヤイヤ、あたいは日本人っすから
そもそも… 日本人に西洋的な外国の事は関係ないっ!と言ってた おとうじーじ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/he/hello-okaki/17057.gif}思い出した

おとうたんも 同じこといってまぷ

それでも{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/do/dolphin-luna/18734.gif} クリスマス 
いくつになっても 楽しいだす
あたいのドキドキ恋人がサンタクロースプレゼントクラッカー
ロシア在住ってことで{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/il/ilovebasket04/3814954.gif}
1/7にやってきます
それまで!おあずけ{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/do/dolphin-luna/18734.gif}
来年 披露しやす! 乞うご期待