3週間検診は上手く歩ける気がしなくて、1週間遅らせました。
4週間で検診に行ったのですが、何となく足に力が入らない感じがして、杖無しだと体が左右に揺れて不安だったし、変な癖つくのも嫌だったので、杖2本使って揺れず真っ直ぐ歩く事を意識して診察室に。
いきなり、「杖使っちゃダメだよ。
両手を大きく振って歩いて!
今度杖ついてきたら没収だか
らね」
筋肉の力が弱かったみたいで、特訓だねって、リハビリの前に処置室で、タオル潰しを片足300回ずつさせられました。
単純だけど、結構キツくて少し汗ばむほど。
追加のストレッチと、毎日タオル潰しをして6日になりますが割と楽に出来るようになってきています。
2週間後(4月14日)に来るように言われて、私もリハビリの成果を見てもらおうと張り切っていたのですが、コロナウイルスの影響で、夜行バスが計画的運休という事で、行けなくなりました。新幹線は料金かさむし…。どうやら5月連休明けまでお預けのようです。
心配はリハビリメニュー。
連続歩行15分縛りは無くなって、どんどん歩きなさいと言われたから、毎日散歩を日課に。雨の日は、傘さしては大変なので、お休みにしてます。
退院の時やっちゃダメと言われたしゃがむ事や背伸びなど、腿を胸につける事もダメって言われたし、いつから解禁になるのか
わからない事だらけ。
でも出された宿題ストレッチやるしかないですね。
コロナウイルス怖いし、無理して上京する気持ちになれないし、連休明けには終息している事を祈るばかりです。