2022年5月18日
快晴。旅行3日目やっと晴れました

晴れたのに・・

向かった先は
地下採掘場跡 「大谷資料館」
なんで地下



地下30m 巨大な地下空間。
確かに神秘的、でも、寒い
気温8℃
假屋崎省吾のオブジェが展示されていたり、
映画の撮影に使われたり、
コンサートが開かれたり
米の貯蔵庫に使われたり
用途はさまざまのようです。
手掘り時代は大変だっただろうな。
この石、どこかで見た質感。
明治村にある
旧帝国ホテルに使われているそうです。
愛の泉
こちらも神秘的
見学の後は、栃木県を後にして
長野県の松本駅に向かう。
東京から新幹線で帰してくれ〜
と、突っ込みたくなるツアーあるある
お昼は横川の荻野屋、とうげの釜飯。
昼食後は高速道路で、ひたすら松本駅を目指すのみと思っていたら、
添乗員さんが、
お天気も良いので少し寄り道できるように
本社と交渉してくれました。
結果、
安曇野、大王わさび農場見学となりました。
安曇野と言えば、この風景と思ったら
なんと、わさびは寒冷紗で覆われてました⤵️
寒冷紗の下を除くと
清らかな水にわさび。
安曇野の風景だわ
添乗員さんの機転のおかげで
大自然の中を散策できて
長ーいバス移動で疲れた身体もリフレッシュできました。
松本駅17:52発
名古屋20:07着
行きたかった草津温泉、
日光東照宮を満喫した旅でした。
ツアーでしたが、
ポイントを押さえて、
時間をとってあったので
満足のいく見学ができました。
好奇心旺盛で元気な三姉妹。
旅行ができるようになって
ますます元気になりそうです
