十一月の懐石 ~炉開きと口切の季~ | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

茶人の正月の月ゆえ、

  懐石の献立にも気分一新の風情が求められる


霜月ともなれば寒さも覚えるが、

            海山の幸も豊潤となる


建築のたびblog +.+mokonote+.+-11image



【イメージ】“修学院離宮”敷地内の山並みと畑より



建築のたびblog +.+mokonote+.+-11懐石1

■角盆:鮃(ひらめ)とイクラ、長茄子の白味噌仕立て、飯

■角盆外上//煮 物 椀:海老真蒸

■角盆外下//たき合わせ:蓮根饅頭



建築のたびblog +.+mokonote+.+-11懐石2

■焼き物:はまちの幽庵(ゆうあん)焼き

■強肴(しいざかな):春菊と柿の胡麻和え



建築のたびblog +.+mokonote+.+-11懐石3

■八寸(はっすん):鶏の味噌焼き、むかごの雲丹和え