2011ヒロシマ原爆の日と世界平和記念聖堂 その1 | 建築のたびblog +.+mokonote+.+

建築のたびblog +.+mokonote+.+

~建築のたびと日々のできごとを写真とともに綴ります~

今日は‥、なじみの街散策を写真とともに綴るmokonote/モコノート


いまさら説明するまでもないですが、

20世紀の日本の建築界を代表する村野藤吾


彼は、この被爆都市広島に、

戦後復興の象徴となる先駆的建築を残してくれました


建築のたびblog +.+mokonote+.+-seido1

2011.08.06~聖堂奥の祭壇上部~


■『世界平和記念聖堂 カトリック幟町教会/Memorial Cathedral for World Peace

■村野藤吾設計

■日本、広島市中区幟町(のぼりまち)、茶道教室から至近※超私的



この『世界平和記念聖堂』の東側に聖母幼稚園が建っているのですが、

園の改築に向け、現在、東棟の解体まで工事が進んでいます


期せずして、

日頃隠されていた聖堂裏のファサードを

一望に収めることが出来ます


建築のたびblog +.+mokonote+.+-seido2

【聖堂裏面(東面)ファサード】


ついつい‥、ふらふら‥、現場内に足を踏み入れた途端、

警備員のおばちゃんがすごい勢いですっ飛んできて‥、怒られました

そない怒らんでもいいじゃんガーン