自閉症スペクトラム児、 予防接種をグッとこらえて頑張れるようになった理由 | mokonokiのブログ

mokonokiのブログ

☆子育て・心理カウンセラー 和久桃子 ☆虹色おやこ 主宰
ありのままを承認する心の寄り添いセッション・カウンセリング✨
乳幼児~高校生・発達障がい児の子育て相談✨
親子の絆を育てる“抱っこ法“・心のケア・家族・つぶやき・猫のことなどを綴っていきます♡

自閉症スペクトラムの娘は、
  

予防接種の度に大暴れして
押さえつけなければならない
くらいだったのですが、
   

ぐっとこらえて頑張れるように
なった、
その理由をお話します。
  
   

私は、娘の予防注射の時は、
カレンダーにしるしをつけて
忘れないように
気をつかっていました。
  


そして一番大事な、
娘の体調にも気をつけて

“ 風邪をひかせないように
しなくちゃ ”

と神経ピリピリ状態でした。
  



いよいよ当日がやってくると
ピリピリ感は
ピークをむかえるのです。
   


私が注射を受けるわけじゃないのに…
  


でも、そのくらい張りつめた気持ちに
なっていたのです。
   




それは、
娘の注射への反応がものすごくて、

受ける前からギャーって叫んで
いたからです。
  



待合室にいる他のお子さんと
親御さんに、

余計な心配と恐怖を感じさせて
しまうのではないか?
  



娘のことも、もちろん心配でしたが
いつの間にか、他の親子さんへの
心配の方に気持ちがいって
しまっていました。
  



だから注射のあとは、
脱力感でへとへとになっていたのです。
   



他人への気づかいのあまり、
娘には出来るだけがまんしてもらって、

“ 静かに注射を受けてもらいたい ”
  
という気持ちが強かったのです。
  



だから娘には、

“ 平気平気、痛くない ”
  



そう言って、
何とかごまかすことに精一杯でした。
  
  



でも娘は、相変わらず
“ ギャー  ” となるのです。
  

『大丈夫よ、痛くないから』
  

そう言っても、娘は
激しく泣き続けていたので、
   

『泣いちゃだめよ』
  

と、言い聞かせるように
言っていました。
  



それでも、娘は全然泣き止んでくれず、
  



しまいには先生から

『お母さん、危ないですから
ちゃんと押さえてて!』
   


そう言われてしまい、
  


“ 私は、ちゃんと注射を受けさせて
あげられない、ダメな母なんだ ”
  

そう思って落ち込むのです。
  
  



そんな時でした。
私の師匠の本に書いてあった記事に
目が止まったのです。
   


“ まるで私達親子のことみたい ”
  


そう思ったら、
真っ暗な落とし穴の上から
『こっちだよ』と声が聞こえたような、

灯りが見えてきた感じが
したのです。
  


私は、ちょっと希望が持てた気がして

“ 次の予防注射の時に、
早速やってみよう ”
そう思っていました。  
  
  


いよいよ、その日が近づいてきて…
  



注射があることを
前日から娘に予告をしておきました。
  
 

それは、恐怖をあおるのではなくて
 “ 大丈夫 ” を何度も伝えるためだったり、

見通しが立てられることで
安心してもらうためです。
  



そして、娘には

『注射はちょっとだけ痛いけど、
いち(1)で終わっちゃうんだよ』
  

と、“ 痛い ”ということは
本当のことなので、
おおげさにならないように伝えました。
   



これを何度か繰り返し
娘を抱っこしたり、体に触れながら、

安心も一緒に伝わるようにしました。
   
   


でも、“ 痛い ” を伝えるって
すごく抵抗があったりしますよね。
  
   


私はこんな風に思ってます…
   
子どもって 
“ ウソ ” をつかれて
ごまかされながら注射するより、

本当のことを言ってもらえたら、
子どもなりの 
“ 気持ちの覚悟 ” ができるのに。

と思っているのだと感じるのです。
  



もし、やだやだ言っても
腰をすえて
『大丈夫、いち(1)で終わるよ 』



そう言うようになってからは、
娘は段々と落ち着くように
なってきました。
  
  


いざ注射!となったら、
娘は少し泣きべそをかいてましたが

暴れることはなく、
受けられるようになりました。
  

先生にも『頑張ったね』
とほめられて自信がついたようでした。
   
   




注射の時は、その時の状況で
気持ちが影響されやすいと思うので、
最初からうまくいかないかもしれません。
  

でも、あきらめないで大丈夫ですよ。
  

子どもが、
“ ちょっとだけ痛いけど頑張るぞ ”
  

そんな、かわいい覚悟が
段々できてくると思うので
きっとうまくいきますよ。
 
何度かチャレンジしてみてくださいね。
   
   
   


🌟ここでお知らせです🌟

公式ラインに追加してくださった方に動画プレゼント🎁

   ※~※~※~※~※~※~※
✨注射頑張る❗になれる✨
         子どもの覚悟が
できるまでの対応のコツ3選
 ※~※~※~※~※~※~※~※


LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
.
.................................................

お申し込みは、こちらから
友だち追加してくださいね✨

🔻🔻🔻
→ https://lin.ee/xRUx5tO


(ここ大事!)
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、忘れずに
送ってくださいね😊


☆うまく登録できない時は、
@632jydvw 
でID検索してくださいね😊

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子関係、紐解きサポーター
              赤穂 もこ 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*