通常級判定が出なかったらどうしよう…
うちの子、座って話を聞いていられるかな?
就学児健診、私も娘の時、
親子でドキドキでした。
就学児健診の結果によっては、
“ 特別支援学校・特別支援学級という選択も検討してみてください ”
といったことが伝えられることもあります。
最後の判断は親ですが、
無言の圧力がかかるでしょう。
うちの娘の場合は、保育園の時に療育を始めていました。
診断もついていたので、
“もう向き合っていくしかない‘’
と腹をくくっていたのです。
そして、心のケアについては、
私自身が学びを始めていたので、娘の困難さがある程度わかっていました。
なので、小学校の特別支援学級を検討していました。
そして、就学児健診を受ける前に、
小学校の見学・体験・相談をさせてもらいました。
校長先生、担任の先生とも話ができて、
特別支援学級と通常級とのつながりや
学校としての方針がわかり、安心できました。
見学したことで、クラスメートとしての
上級生の様子も一緒にわかったのです。
そして今の担任の先生が4月からも変わらず居てくれたらいいなぁと
思える先生でした。
実際に見学や体験、相談の機会は、
検討していくうえで欠かせないと思います。
もし、思いもよらず通常級の判定が出なくて、
どうしていいのかわからなくなってしまった時は、
経験をしてきたからこそ、
その思いがわかる私を頼ってくださいね。
今までも、何件も相談に乗らせてもらっています。
娘の小学校から依頼され、
通常級から特別支援級へ移籍することで
悩んでおられた親子さんの会議にも参加させてもらってきました。
こういうデリケートなことは、
簡単には周囲の人には言えないことだと思います。
たぶん、期限を言われて判断を迫られることになるでしょう。
何に重点をおいて、どのように決めていくか・・
後悔しないためにも、適切に悩んで決めていかなければなりません。
本当に切実なことなので、
お力になりたいと思っています。
🍀🍀🍀
🌟ここでお知らせです🌟
【困ってること、ありませんか⁉️】
~※~※~※~※~※~※~※~※
ママ限定❗
お子さんについてのお悩み
🌟30分無料個別相談🌟
~※~※~※~※~※~※~※~※
LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
.
.................................................
お申し込みは、こちらから
友だち追加してくださいね✨
🔻🔻🔻
→ https://lin.ee/xRUx5tO
(ここ大事!)
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、忘れずに
送ってくださいね😊
☆うまく登録できない時は、
@632jydvw
でID検索してくださいね😊
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子関係、紐解きサポーター
赤穂 もこ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*