敏感なお子さんへの対応…集団では? | mokonokiのブログ

mokonokiのブログ

☆子育て・心理カウンセラー 和久桃子 ☆虹色おやこ 主宰
ありのままを承認する心の寄り添いセッション・カウンセリング✨
乳幼児~高校生・発達障がい児の子育て相談✨
親子の絆を育てる“抱っこ法“・心のケア・家族・つぶやき・猫のことなどを綴っていきます♡

せんせ~やだぁ~
あっちいって~




短大保育科の時の、保育園実習
での出来事。

 


私は2歳児クラスに入りました。




担任の先生は2人。

リーダーと補助の先生に分かれて
保育にあたっていました。



初日からわーわー、ぴーぴー大騒ぎ❗



確か6月だったので、新年度から
やっと新しいクラスに慣れてきた、
という状態での実習😅




自分の遊びを楽しんでる子から
先生にくっついてばかりの子まで、

個性たっぷりの2歳児クラスでした。




お昼寝の時、たまたまMちゃんの横にいた私。




Mちゃんの布団をかけようとした瞬間、

『せんせ~やだぁ~』

そう言ったかと思ったら
いきなり、しくしくと悲しげに泣き出したのです‼️



『えっ、嫌われてる私❗』



そう感じて緊張が走ったのです💦


担任の先生が
『Mちゃんは私が代わるよ』



そう言って私は引き下がり、他の子のお昼寝補助に入ったのでした💦




“ しょうがないさ。慣れてないんだもの ”




そう思って、私は今度は遊びの中で
リベンジだ‼️




とばかりに、お昼寝で嫌われてしまったことを、



“ よーし、挽回するぞ ”



そう意気込んでいたのです‼️




意識的にMちゃんに近寄って砂場遊びを
一緒に楽しもう、としてたのですが…




またしても嫌われてしまったんです😢


『あっちいってぇ~』


もう、凍りついてしまいました‼️


 
私、保育士に向いてない😢

“ ショック ”

 

そして担任の先生からダメ押しの一言が、やけに響いたのです‼️




“ 実習生の◯◯さん(私)、
 Mちゃんはちょっと難しい子なんで
放っといてください ”



ドキドキしました。



私は『はい、申し訳ありません』



それしか言えませんでした。



“ 迷惑かけちゃったなぁ ”



そう感じて、小さくなっていく自分を感じました。




実習先から帰り、一人反省会💦

自分を責めることしかできませんでした。




そんな実習だったので、
途中で体調を崩した私😢




あろうことか、
発熱で実習をお休みすることに
なってしまったのです。




同じ学校からの実習生は終了したのに、
私だけ残って

“ 延長実習 ” というかたちでお休みした分を実習させてもらったのです❗


さらに申し訳なさが広がりました。



でも、このままでは終わりたくない‼️



やっと前を向けた気がしました✨



私は、Mちゃんに

“ 私がやりたいこと ”

をやろうとしていたんだ‼️


そこに気づきました😅




実習を頑張ろう❗

と意気込み過ぎて、
子どもへの配慮が足りなかった私が
見えてきたのです✨



Mちゃんは、今、どんな気持ちかな?



ちょっと敏感なタイプの
Mちゃんなのだから、

私が直球でいったら、
それは怖いよね‼️



スゴく大切なことに気づいた感じが
したのです✨




そして、私一人の延長実習が
始まりました。




Mちゃんを放っといて❗

と言われた私だったけど、

何だかわからないけど、もう大丈夫な
気がしたのです。



思いきって

“ Mちゃんをわかりたい ”

っていう思いで接してみました😅




Mちゃんの気持ちを代弁してみたり、

とにかく、そーっとさりげなく側に
居させてもらいました。

そして、Mちゃんが興味を持ったことを
一緒に楽しんでいるうちに


気持ちが通い合ってくるのを
感じました💕


結果オーライ✨
で、Mちゃんに受け入れてもらえて
笑顔をおみやげに実習を終えられました💦




今では、Mちゃんは私の大事な師匠の一人です✨

感謝なんです😊




あの保育園実習での苦い経験が、
今の私に大きな影響を与えてくれました✨




保育士時代、子ども達と過ごす時、

先生である以前に


一人の “ 人 ” として在りたい…


そう思えるようになり、

それからの私のところには、
ちょっとデリケートで敏感なお子さんが
寄って来てくれるようになりました。



特に入園したばかりの時や、進級後、
そして大きな行事などを控えている時
って、

大人も子どもも神経ピリピリで、
緊張することが多い時…



やっぱり安心したいのです💕



どんな自分でも
丸ごと受け入れてほしいのだと思います😊




子どもって、瞬時に

“ だれが受け入れてくれそうかな? ”

と、判断できるスゴい力を持ってるんですよね✨



だから、なかなか園に慣れなくて…
とか、うちの子敏感なので心配…
という方は、

担任の先生でも、他にも丸ごと受けとめてくれそうな先生に、まずは慣れていくと

安心をゲット出来るので


段々と色んな先生や、お友だちへと
広がっていくでしょう✨



お母さんも、安心して話せる先生に出会うといいですね💕



🍀🍀🍀
    
🌟ここでお知らせです🌟


~※~※~※~※~※~※~※~※
             ママ限定❗
お子さんについてのお悩み
                 何でも
 🌟特別30分無料個別相談🌟
             プレゼント🎁
~※~※~※~※~※~※~※~※


LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁


数に限りがあります。
お早めに‼️

..................................................

お申し込みは、こちらから
友だち追加してくださいね✨

🔻🔻🔻
→ https://lin.ee/xRUx5tO


(ここ大事!)
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、忘れずに
送ってくださいね😊


☆うまく登録できない時は、
@632jydvw 
でID検索してくださいね😊


*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子関係、紐解きサポーター
              赤穂 もこ 
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*