早く支度して~❗
ちゃんと食べたの⁉️
毎日、朝ってバタバタしていて戦場のようじゃないですか⁉️
遅刻はさせたくないし、
時間は待ってくれないし…
でも、そんなのお構いなしで
マイペースなわが子にイライラ💥
私も昨日、ちっとも起きてこない娘にイライラしてました‼️
だってね、学校に遅刻させたくないですからね💦
うちは電車に乗り遅れたら遅刻‼️
もう、毎日ヒヤヒヤしてますよ💦💦
実は、娘のことばかり言えない私が
いました(笑)
私も毎日、親に同じこと言われながら朝のバタバタをしてきたものです😅
今になって母の有り難さを、ひしひしと感じています😅
でも、その時は母の言うことが、あまり入ってこなかったなぁ…と思うんですよね😅
聞いてなかった⁉️ のかもしれないけど、
いまいち届いてなかったかも⁉️
と思ったんです。
もしかして、母と同じことを私も娘にやっていた⁉️⁉️
ちょっと衝撃的でした‼️
これは改善策を…
ということで検討してみました❗
朝って、◯時に家を出なくちゃ… とか、
食べないと一日大変だし… とか、
着替えもしなくちゃ…
あ~どうしょう⁉️
そう…焦って支度したり、
逆に手伝わなければ自分でやらなかったり、マイペースで時間を気にしなくて
イライラさせられたり…
じゃあ、どうしたらいい⁉️
せっかく伝えるのだから、
“ 子どもがわかるように伝える ”
のが効率良くていいのだと思いますよね❗
よく言いがちな、
“ 早くして ”
“ ちゃんと食べて ”
などなど…
子どもって、もっと具体的に言われないとわからない、
のだと思います。
子どもはきっと、
“ えっ? なに言ってるの? ”
わかってないから、なにをすればいいのか、わからないのかもしれませんね😅
毎日のことだけど、朝半分寝ぼけ状態で、
尚更落ち着いて順序立てて考えるのって、
難しいのかもしれないですね‼️
子どもが、なにをすればいいのか⁉️
がわかるように、具体的に伝えるのが
ポイントかな、と✨
『◯時までに食べ終わろうね』
『これから何やるんだっけ?』と聞いて、
『じゃ、着替えをしよう』
『ティッシュも入れておこう』
などと
“ これをすればいい ”
を示してあげるといいかも⁉️
視覚優位の子どもは、
流れを書いておいて、一つ一つチェック
していくのもわかりやすいですよね😊
ハンディの有無を問わず、
“ 書いてチェックする ”
は、どの子にもわかりやすいのかもね😊
朝、忙しい時に少しでもストレスを減らして一日をスタートさせたいですよね✨
🍀🍀🍀
ここでお知らせです✨
ただ今、お友だち追加で
特別に動画プレゼント🎁
★───────────★
子どもに伝わり
“ わかる ” になる
🌟声掛けのしかた🌟
★───────────★
LINEでお友達になってくださった方
今だけ特別【無料】プレゼント🎁
..................................................
プレゼントの受け取り方
🔻🔻🔻
下記のURLをクリックして
赤穂もこ を友達追加してくださいね😊
→ https://lin.ee/xRUx5tO
プレゼントを届けたいので
スタンプ1つ、
送ってくださいね😊
うまく登録できない時は、
@632jydvw
でID検索してくださいね😊
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
親子関係、紐解きサポーター
赤穂 もこ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*