本日、お休み・・・

祝日明けの平日が更にお休みなんて幸せ~~~~✨

 

しかし!!!

休みを取ったのには訳がある驚き

(その理由は最後で・・・)

 

まずは幸せに浸りたい・・・

数日前の、我が家の薔薇の剪定&誘因の記録🌹

 

少し前に書いたのですが・・・

うちのお庭、ネコの額サイズではあるのですが。

その昔、薔薇を自分で植えて育てたときに、

全然育たずいくつも枯らしてしまった悲しい経験があり、

2020年冬に一念発起!

2021年から、薔薇のお世話について、ガーデナーさんに年間委託という

形でお願いし、隔月でお世話になっています。

年間委託なんて・・・どんなお屋敷の奥様のすること💦って感じで

敷居が高かったんですが、

当時、どうしても綺麗にバラを咲かせたくて。

色々なところに問い合わせをして、最終的に、今のKさん(愛称コージーさん)に

お願いすることにしました。

しばらくはお勉強代としてお世話になります!!!

(薔薇のお世話と共に、その他の植栽の剪定や相談事にも乗っていただけるので、本当に有難い存在です🍀)

 

イギリスでガーデニングを勉強されたというKさん(愛称コージーさん)

自称ナチュラルガーデニスト🍀

お人柄もそのまんまナチュラルで素敵で。

メールの文面だけでもとても癒されるんです。

来ていただくのも毎回楽しみ・・・✨

そして、作業していただいている間、ほんとはずーーーーっと横でみて、

お喋りもしたり色々教えてもらったりしたいのですが。

さすがに迷惑だよねと思って、ほどほどの所で遠慮する日々です😅

 

さて、今回の冬剪定と誘因。

ビックリしたことに、こんにちは~と、なんと徒歩でご登場🐾

いつも車なのに!!!

聞いてみたら、この時期とーっても忙しくて、都内、神奈川、千葉、埼玉を

飛び回っているので、車だと、時間が読めなかったり、駐車料金もかかったりで

大変なんだそうです。

ここは駅からもアクセス良くて便利でした~!と、超身軽な恰好で登場されて

ほんとにビックリしちゃいました!

 

さてさて、我が家の薔薇さん達・・・

剪定までは、ひたらすら枝を育てて伸ばしておいてくださいね~と

Kさんに言われていました。

元気に育ってます!!!

 

(蛇足ながら写真の補足・・・

 携帯をiphone7 から iphone11Pro にやっと変更。剪定前は旧iphone、剪定後は新iphoneで撮影。

 たまたまこのタイミングになったのですが・・・笑 写真の映りに明らかな差がある!!!笑) 


 

剪定前

ラーク・アセンディング
ピエール・ドゥ・ロンサール
(レンガの後ろに、ピンクとルージュ1本ずつ)
 
 
レンガの後ろを見るとこうなってます。
 
 
 
剪定後
なんとなくの全体像
レンガの前のラークアセンディングは左側のアイアンと、
右側のヒメシャラの方へ誘因

 

 
 
 
レンガ前のラークアセンディングがどうしても道路側に伸びてしまい
通行の方の迷惑になる傾向があるので、
枝をなるべく切らず、シュラブ樹性を生かして左右に誘因する作戦
(去年は一度、道路側に倒れてきてしまった前科あり💦)
 

 

 

アイアンに薔薇が絡む絵に萌え萌え・・・♡

 

image

 

 
 
レンガ後ろのピンクのピエール・ドゥ・ロンサールは、
これまで、手前のオリーブやフェンス側に誘因する方向だったんですが・・・
私が、「家の外壁に這わせたいです」と相談したところ・・・
*トレリスなどの構造物を使っても、外壁側に這わせるのは色々大変
 何故なら、、、
 数年後にとんでもなく生育する、
 薬剤散布で壁もべたべたになる、
 外壁のメンテナンスの時に大変、
 病気や虫も発生しやすくなるのでお勧めできない、
 (これは前にも何度も何度も言われていました)
 
*どうしてもこの壁の周りにという事であれば、
 編み込み風に誘因することで、壁前付近に咲かせることも出来るので
 そうしましょうかとご提案いただき、お願いしました!!!
 (ちなみにこの段階はまだ仮誘因、次回3月の時に全て整えますと)
 それまでに、一本だけ、支柱を用意しておいてくださいと言われました。
 (我が家に余っていた緑のポールはやはり少々貧弱でした・・・!)
 




 
image
 
 

ほんの一部のみ、アイアン側へ伸ばしてますが、

ほぼ壁の前で編み込まれました🌹

 

 

 

 
サンセット・グロウ
誘因前
 
 
 
誘因後
この子はとにかく元気に育ってくれています。
これにはKさんもびっくり・・・
南側とはいえ、日当たりも完璧ではないのに。
これまで虫や病気の被害もゼロです。
これにはKさんもビックリされてました。
(この子は、葉っぱは剪定しないのですね・・・)
 

 
 
 
 

アイスバーグ(剪定前)

返り咲き品種ですが・・・

返り咲き!?!? 四季咲き!?!? いやいや、まさか「フォーエバー」咲きですか、、、、

と勝手に命名したくなるほど、

いつまでもいつまでも咲いていました。

ずっと楽しませてくれてありがとう・・・

 




 

image

 

image

 

 

剪定後

バッサリです!!!
image

 






まだ沢山咲いていたので、お花と蕾を取っておきました!と、

バケツ一杯のアイスバーグさん。

思わぬお土産(!?)

時間があったらブーケにしてあげられるんですが・・・とKさん。

いえいえもうそのお気持ちだけで・・・・!!!

とか言いながら、Kさんの作るブーケはどんなだろうと気になって

しょうがない💞笑

 

モコも興味津々・・・

クンクン!!!

 



おまけ

害虫予防として、株元にニームを散布してもらいました✨




https://www.rakuten.ne.jp/gold/ideshokai/neem01.html



モコのお庭のお手入れお疲れさま! by モコ🐶



(今日のブログ、モコが実はコッソリ何度か登場してます。

モコは見た!です笑

さあ、ここでクイズ💡

薔薇をクンクンしてる写真と、↑この写真以外に、モコは何度登場してるでしょう🐶😆)


 

こうして、我が家の薔薇の剪定がおわり、春に向けての準備は万端です。

 

剪定した薔薇の姿って、、、

一見ちょっと、葉っぱも花もなく幹だけで・・・なんならトゲも沢山あって、

ちょっと寂しい・・・って昔は思っていました。

 

でも今は✨

その姿の向こうに見える、春のお花満開の姿が眼に浮かび・・・

可愛くて可愛くてたまりません💖💖💖

Kさん、ありがとうございました!!!

 

今回、実は、いらしていただいたのが月曜日で。。。

いつも日曜日なんです。

だから、連絡をいただいたときに、

「え!!!月曜日だと・・・家には居るけど仕事中だから・・・。作業の様子が見れないーーーーー!!!!」と、かなりの

ショックでした💦

ちょこちょこ様子を見に行きましたが、限りありまくり(涙)

次は、冬剪定は日曜指定でお願いしよう!!!

 



今回の剪定でのこぼれ話その①

「今年は寒いですよね・・・」の話になり。

「普通、薔薇の虫や病気って、越冬して春まで持ち越してしまうことが多いんです。

でも、これ程までに寒いと。もしかしたら、冬の間に根絶されるかもって、

私は期待してるんです!今年の春の薔薇は全国的に綺麗かもしれないですよ✨」

ですって!!!

楽しみーーーー💖

 


その②

作業が終わったあと、最後に、Kさんから聞いたお話。

 

「私が作業しているのを、うしろでじーっと見てる子がいたんですよ。

(注:我が家は近くに小学校があって通学路にもしていされいているので、

 平日2~3時過ぎは、子供ちゃんが沢山通ります)

 

「どうしたの?」って声をかけたら、

「ここのお花、綺麗だなって思っていつも見てるんだ!」って。

「そうなんだ、ありがとう!」っていったら、

「こういうのも、とっても可愛いなって思ってて、大好きなんだ」って。

 

その子が指さしたのは、アイスバーグの下側に植えてあったミニ水仙

だったそうです✨

 

 

 

「結構背が高かったけれど、ランドセルしょってたから、小学生だと思いますよ~。男の子ですよ!」って。

Kさんが嬉しそうにお話してくれて・・・

 

なんだかとーっても嬉しくなりました。

お花が好きな男の子が、我が家のお花を見て可愛いって思ってくれていたなんて。

将来のKさんかもしれないですよね!!!

 

最後の最後に、更に幸せになった一日でした🍀🌹✨

 

 



ああ、この余韻にずっと浸っていたい・・・。

しかし、私はこれから親知らずの抜歯の予約をしているのです💦

ひゃー。

(後味悪くしてごめんなさい!忘れてください!!!)

 

無事に抜いたら、またここに帰ってきますねーーーー!!!

いってきます!!!

 

ああモコを連れていきたい・・・

モコを抱きしめながら診察台にあがりたい・・・

 

image