先週金曜日の台風・・・

我が家はかなりの雨風でした。

皆さんの地域は大丈夫だったでしょうか。

 

雨があがった昨日土曜日、

お庭の点検・・・と思ったら!

 

ラークアセンディングの葉っぱがおかしい~~~~(涙)

全体に葉っぱがくすんだような、そして黒っぽいシミがあちこちに💦

 

 

 

 
 
 

 
 
ひょえ~
つい最近まであんなに元気だったのにどうしたというの・・・。
 
写真を撮って、すぐガーデナーのコージーさんに相談したところ、
「灰カビ系の病気が、大雨の影響で広がったと思われるので、
黒い葉、灰色の葉、シミのように黒くなった葉は全てカットして、
カットする場合はそのたびにハサミをアルコール消毒してください。
 
作業後はいつも使っている殺菌消毒剤で、薔薇全体を消毒し、
根元の落葉した葉も全て拾ってください」とのことでした。
 
という訳で朝から、頑張った!
病気を根絶させるぞ~~~
 
カット前
 
カット後
 
かなり全体に広がっていたので(涙)
病気が疑われる葉をカットしたら大分スカスカになってしまいましたが、
でも、この際しょうがない!
怪しいと思われるものは全てカットし、
また怪しい部分は葉っぱのみならず枝ごとカットしたり。
とにかく、疑わしきものは全てカットしたつもりです。
 
(あ、↑の写真、地面にまだだいぶ葉っぱが落ちてますが、
 最終的には全部拾いました 笑)
 
 
私が消毒に使っているのはこれです↓
(これを2週間に1回、ローテーションで使ってます。
 特に赤いボトルが
 ガーデナーのコージーさんのおススメ。
 でも同じものばかりだと耐性がつくらしいので3つ使ってます。
 今までこの消毒剤のおかげか?
 特に病気の被害にかかったことはありませんでした!)
 
ふ~、頑張りました!
薔薇のためだと頑張れますね(笑)
葉っぱのカットに一番時間がかかって午前中を費やしました。
切っても切っても終わらな~い。
 
(因みに、消毒は日の当たらない時間にと言われているので、
 日が落ちてから行いました。
 薬がついた状態で太陽に当たると葉っぱが黒くなってしまうのだそうです。
 薬の効果はかわらないそうですが、やっぱり見た目重視なので)
 
 
午後は、
ちょっと気になっていたオリーブの一部を自己流に剪定。
アイアンにバラを絡ませた辺り、バラとオリーブが大分
モサモサになっていたので(それが好きという人もいると思うのですが)
少しオリーブを”すき”ました。
 
 
少し見通しが良くなった?
 
 
裏側から見るとこんな感じ・・・
大分枝を切りましたね。
私はあんまりモサモサしているより、風通しがいいくらいが好きなのです(^^)/

 

という訳で、台風の被害のリカバリーに努めた日曜日になりました。

 

我が家の一番の元気印のラーク・アセンディングがあんなに一気に

被害に遭うなんて、怖い怖い・・・。

 

今日の対応で、無事に被害がおさまりますように🌹

 

追伸

台風の被害・・・と思われる、今回の灰カビ病ですが、

ラークアセンディング以外には殆ど被害がありませんでした。

 

勝手な想像なんですが・・・

ラークアセンディングは、道側に薔薇がはみ出ない様にと大分キツク

ビニタイテープで抑えていました。

結果、かなり「密」になってしまっていたと思います。

風通しも悪くなるし。

これが病気が広がってしまったことと、

「もしかしたら」何か関係があるのかなあと思っています。

うーん色々ムズカシイ!