工事初日に、オーダーメードのアイアン達と初対面して、

テンション最高潮!

になった私でしたが。

 

1つ、「?!?!?」とビックリして、口にも出せないことがありました。

 

図面でいうところの↓(オレンジ色)のアイアンのアーチの部分。

 

実は庭に「バラのアーチを作りたい🌹」っていう気持ちは、

今回のリフォームのきっかけの1つでした。

 

そこに、「ゲート(出入りが出来る扉)」もつけたい!という要望も

同時に加わり。

 

扉付きのアーチをお願いします! という話になっていました。

 

アイアンのデザインは、全てお任せ~だったんです。

「可愛い感じにしますね!」と言われて「はい!」と一言で。

なので、今日見たのが本当に「初めて」でした。

 

デザイン図面も全て手描きのこちらのみでした。

 

で、ですね。

その昔からそもそも、ちょっと「ん?」と思っていたことがあったんです。

正面からの図をみると、このアーチ、平面的なもの???と。

 

 

 


 

 

 

いやでも、まさか・・・

薔薇のアーチっていったら、こんなのだよね?(イメージ図↓)と。

 

上の方の図面をみたら、立体的に見えるし、

やっぱり大丈夫だよね・・・・ と、思い直し、特に何の確認もしていませんでした。
 

 
 
しかし!
当日、運ばれてきたものは、やはり、平面的なものだった😳!!!
 

その場ではあまりの驚きに口に出せず、、、、
暫く頭の中でグルグル🌀してました。
 
どうしよう・・・思っていたのと違った💦
やっぱり確認しておけばよかった~~~
 
でもまあ、狭い庭だし、コンパクト(?)なデザインの方がいいか?
と、無理やり自分を納得させようともしましたが。
いや、やっぱりこれ、思っていたようなアーチとは違うので、
とにかくお話ししなくては!
あとになって話すより、先に話したほうが、いいよね?と思い。
 
一晩悩んだあと、
日曜日の午前中に電話・・・・
カクカクシカジカ、、、、実は思っていたものと違って、、、、と。
 
結論から言うと。
ゲート(扉)付のデザインの場合、今回のようなものしか作れないので、
この形になりますっていうことを、事前にも言われていたらしいです(!)
(なんとか型っていってたな、、、忘れてしまいましたが!)
なんとー、そうでしたか。私の理解が追い付いていなかったらしい💦
多分、頭の中、お花畑だったんでしょうね( ;∀;)
 
奥行きのあるアーチを希望であれば、
別途、後付けすることも可能ですし、
又はその部分はオーダーにせずに
既成のものを使うのも「あり」と思いますよ!
 
と、アドバイスいただき、私の中のモヤモヤは解消されましたキラキラ
そうか、後で付けることも可能なのねキラキラ🌹キラキラ
 
ネットで見てみたら、間口1メートルのアーチは既製品でも色々販売されているみたい。
お値段もそんなにしないみたいだし。(ほっ)
こういうものを使うことも考えればいいのね~~~
確かに、、、
薔薇が絡んでくれば、扉のついているゲート部分と、アーチが別物でも、
全然気にならないってことね!
 
一件落着。
 
今回の教訓としては
「気になったことは確認しよう!」でした。
後から取り返しのつかないことになるパターンもありますしね😊