お庭のリフォームについて悩み続ける私・・・

 

ワンコがお庭で自由に遊べるように、現在セミオープンな小さなお庭に、

アイアンフェンスで外構を作ろうと思っています。

手作りのロートアイアンでフェンスを作ってもらう予定で、

まだまだ初心者ですが少しずつ増やしている薔薇も

フェンスに絡ませられたらいいなあ・・・と妄想してます(ワクワク☆彡)

 

現在正面に植わっているコニファーとエリカ(計4本)は可哀そうですが

伐根。コニファーの前面の部分、現在は私がタイムを植えている

部分に小さなアイアンのアーチ(ゲート付き)を作ります。

その横、今は外向きの花壇になっているところは、花壇の場所は変わり

ませんが、手前にレンガ(またはブロック)を積んで、腰高の花壇にする

つもりです。

(こうすると、現在家の中からは何も見えなかった花壇が、家の中からも

見えることになります!

みていただくと分かると思うのですが、この建売住宅の外構、

「外からの見た目」をとても意識したデザインになっているのです!

(外向きの花壇・・・購入当初から、「う~ん」という感じでした。

でもせっせとお花を植えて楽しんで✨

道行く人の目も少しは楽しませられたかしら?)

 

特に我が家は角地ということもあり・・・(建売全約20棟の中の1棟です)

使う人の視線への配慮が若干・・・?!笑

コニファーを抜いて外側の境界線に外構を作ることで、狭い庭が多少~は

広くなるのではと期待しています。

今は家の中から庭を眺めると、このコニファーがなかなかの圧迫感

なのです)

 



現在の外回りのデザイン図面

image

 

 

 

このプランは私の中でもほぼフィックスで、悩みの余地はなかったのですが。

悪い癖で、ある時ふと、思いついてしまった・・・

アイアンゲートに向かって右側~花壇との間の部分、ブロック+フェンス、ではなく

地面からそのままフェンスに出来ないか?と。(↓黄色い部分)

 

 


 

 

 

家回りをフェンスで囲う場合、今回のようにブロック+フェンス、というのが

オーソドックスな形、とは思うのですが、

実は我が家の近くにこんなデザインのお家があるのです。

(勝手にお写真、失礼します!)

 

 





 

 

雨の日の写真であまり映りがよくないですが。

このフェンスの足元からお花や植物が顔を覗かせている雰囲気が

とても可愛らしくて。前を通るたびにいいなあと思っていたのです。

それで、なんとか我が家にも取り入れられないものだろうかと

思ってしまったのでした。。。。

 

この相談を業者さんにしたところ、

「衝撃のご相談です!」と言うお返事が。

すみません、その通りですよね・・・。

 

今度の日曜日、再度我が家にきていただき、現地を見たうえで

打ち合わせの時間を取ってもらうことになりました。

私の我が儘に付き合わせてしまい申し訳ないです・・・

先日のレンガの件と合わせて、このフェンスの件をじっくり話し合ってみます。

 

カレンダーをみたら、日取りもよく大安のようで・・・・

良いお話にまとまりますように!!!