今回紹介しますお昼ごはんは、にくまき本舗 心斎橋店で、元祖にくまき焼おにぎりと、チーズ肉巻焼おにぎりです。
イメージ 1

最近では、テレビ番組などでも紹介され、東国原宮崎県知事もおすすめする宮崎県宮崎市に本店があります元祖にくまき本舗心斎橋店が、昨年末に関西地区初上陸しました。関西初上陸といいましても、九州以外には、福島いわさ・千葉・新大久保(新宿)・藤沢長後(神奈川)に先月オープンしたばかりの沖縄那覇国際通り店と全国にまだこれだけのお店しかありません。あと、イベントなどに車で移動販売もされています。それにネットで冷凍商品が通販されています。

イメージ 2

今回紹介しますにくまき焼おにぎりは、ブログ初登場ですが、いただいたのは2回目です。以前は夜の営業しかしておりませんでしたが、先月このお店の前の道を通った時に、お昼も開いていたのを発見し、今回のお昼ごはんの訪問となりました。↓初めての訪問時(夜)の写真

イメージ 3

イメージ 4

今では、宮崎の名物としてすっかりお馴染みとなりましたが、ここのお店は、にくまき焼おにぎりのお店として開業して10年になります。ようやく認知されて来たとも言える元祖のお店です。

お店の前に車を止めて、オープンの11時半前から待っていました。そしてオープンと同時に3人の女性が並び、しかも3人共にまとめ買いをしているのには驚きました。近くの会社から代表で買いに来てる感じにも見えました。そして誰もいなくなりお店の写真を撮ってから購入しに窓口に行きました。

するとタイミングよく、オーブンで焼き上がったばかりの、にくまき焼おにぎりが取り出されました。そして店主に断りを入れてから写真を撮らせていただきました。

イメージ 5

そして、早速購入しました。ここのメニューは2品のみで、にくまき焼おにぎり(300円)と、チーズにくまき焼おにぎり(300円)を1個ずつ購入しました。ここは持ち帰り専門なので、袋に入れていただき、車の中でいただきました。

イメージ 6

まずは、にくまき焼おにぎりをいただきました。包まれている袋には、東国原知事の似顔絵が印刷されていました。そして、ノーマルか、チーズどちらかがわかるようにシールが貼られていました。

イメージ 7

イメージ 8

そして、そっと袋を開けますと、胡麻がのった、にくまき焼おにぎりと、レタスが入っています。

イメージ 9

少し斜めにして見ますとこんな感じです。胡麻がたくさんついています。

イメージ 10

そして横向きにして見ますと、肉でしっかりと巻かれています。脂身もいい感じです。

イメージ 11

次に裏返して底を見て見ますと、お肉ではなく、お米がオーブンの鉄板の上で焼かれて、タレも塗られてお焦げがたまらないですね。おいしそう。

イメージ 12

お米を独自な炊飯方法で炊かれているこだわりの俵型をしたおにぎりを、宮崎で創業百年を超える醤油屋さんで、オリジナル醤油を造っていただいのをベースに数種類の食材をブレンドした秘伝のタレに漬け込まれた宮崎・鹿児島産の豚肉で巻き、オーブンで10~12分焼いてできあがるそうです。説明すると簡単そうですが、実際の作業には、お肉のカットの仕方なども細かいところまで、いろいろとこだわりがあるそうです。そのこだわりがあって、宮崎の本店では、1日平均600~700個が売れ、行列ができ、1日の最高は、なんと1400個も売れたそうです。

早速いただく事にしました。手に持っていますと焼きたてなので、温かさが伝わって来ます。焼おにぎりなので冷たいより、やはり温かいのがよさそうな感じです。一口ガブリといただきました。ごはんの量が想像より多い感じで、小さなお茶碗に一杯くらいありそうなくらいでギッシリと詰まっています。しっかりとした歯ごたえで、ばらつく事がなくいただく事ができます。

お肉はタレがしっかりと浸み込んでいて、ほんのりと甘味を感じます。ジューシーさは思ったより強い感じではなく、しつこさのないさっぱりとした味わいです。お焦げもなかなか旨いですね。名物となるだけあって、なかなかの美味しさでした。

イメージ 13

次に、チーズにくまき焼おにぎりをいただきました。まずは袋を開けて見ますと、ノーマルのにくまきの上からチーズがトロリと乗せられています。袋に入れる前に、バーナーで焦げ目を入れて固めます。

イメージ 14

少し横にして見ますと、しっかりとチーズがかかっています。

イメージ 15

イメージ 16

同じく裏は、お焦げが出来ています。

イメージ 17

一口いただきました。チーズの方かまろやかな感じになります。チーズ好きにはたまらないでしょう。自分もチーズは好きな方ですが、このにくまきには、チーズよりノーマルの方がよかったように感じました。チーズがついても値段が同じと言うのもおもしろく、お得感がありそうですね。

お店の近くなら、夜のみ出前もしています。この辺りは飲み屋街で、夜の方が賑やかになります。バーやスナックが多いので、お酒を飲みながら、話題に上がったり、どうしても食べたくなって思わずお店から電話をしてしまうお客さんも多いのでしょうね。

イメージ 18

1個でも十分なボリューム感がありました。2個いただきましたのでお腹いっぱいになり、しっかりとお昼ごはんとしていただく事が出来ました。レタスが添えてあって、どこかのライスハンバーガーのような感じもしましたが、なかなか美味しくいただきました。この人気にいろいろ類似品がでてきていますが、会社の後輩の話では、やっぱりここのが1番おいしいとの意見もありました。是非、皆さんも話題の宮崎名物にくまき焼おにぎりをいただいてみて下さいね。


にくまき本舗 心斎橋店

大阪市中央区東心斎橋2-1-4

昼11:30~14:00(土・日・祝日は定休日)
夜17:00~05:00(日・祝 定休日 )


<参考>
近くのお店 ペリーのいくら丼
http://blogs.yahoo.co.jp/mokomokomasa6/15673529.html

姉妹店 ほぼペリーのいくら丼
http://blogs.yahoo.co.jp/mokomokomasa6/19388496.html