※メンタルの話になります










今日は朝からメンタルクリニックへ。

産後鬱にならない為に
気休めですが漢方を処方してもらいました。


幼少期の頃から
今に至るまで
やっぱり生きていると色々ありますよね。







私は鬱を何度か経験しています。
当時は完治したと思っていたけど
本当はしっかり完治はしておらず
コップから水が溢れ出ている状態といわれました。
過去の蓄積していたストレスが
ここにきて溢れ出てきてしまったみたいです魂が抜ける


そう言われたのは前職を辞める直前。
ちょっと最近メンタルが危ういなと思い
受診したクリニックで言われました。
(その後、仕事を辞めてかなりストレスは
減りました。)


そう言われて腑に落ちたと言うか、
自分では良くなったと強制的に思い込んで
過去の自分と向き合わずに
知らず知らずのうちに蓋をしてきた傾向が
あったなと気付いたんです。


だからまた同じようなことが起こった時に
対処できずに
ストレスを溜め込んでしまう。
鬱を再発させてしまっていた要因でも
あるのかなと。


妊活前は不安になった時に服用する
頓服薬に助けられてましたが
妊活中、妊娠中は服用できないので
結構、、かなり大変な時がありました。


私の場合、気圧によって体調が変化するので
低気圧の時なんて本当に地獄で
何もできませんでした。
薬を飲めないからただただ時間と
自分のメンタルが落ち着くのを待つことしか
できず、とっても辛かったです。


私が何とかここまで来れたのは
夫の理解と支えがあったから。

夫の性格は根っからのポジティブ。
クヨクヨ悩んでも仕方ないと
開き直るタイプ。


ドネガティヴの私とは
正反対爆笑


そういう性格でありながらも
決して私のことを否定することはなく
私が不調の時は静かに隣りで
見守ってくれました。


私が負の言葉を言えば
それに引っ張られることもなく
前向きになれるような言葉をかけてくれる。


自分がこんな性格だからこそ
底から手を差し伸べて
引っ張り上げてくれる夫の存在に
実際のところかなり助けられています。


そんな夫の存在と
来月の出産を控えた今、
しっかりと自分の過去を見つめ直し
完治させたいと思うようになりました。

このまま今と同じような精神状態で
年を取りたくない。
少しでも生きやすくなるように
また悩みが発生してもそれに
引っ張られ過ぎないように
対処法を学びたいと思いました。


周りから見たら私がそんな状態だなんて
思いもしないだろうなと思います。

でも私だけではなくもしかしたら
私の周りも同じように悩んだり
治療したりしているのかもしれない。


だからこそ
人間関係を構築するのは
より一層の気遣いと
思いやりが必要になってくるんだと
思います。



今日はその第一歩。
今からでも飲める漢方を処方してもらいました。
気休めだけど、持っているだけでも
幾分安心😮‍💨


産後は薬を服用しながら
カウンセリングを行い
経過を見ていくそう。


先生もとても話しやすい人で良かった!

少しでも変われますように。